• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頸部頚動脈狭窄症におけるプラーク内出血発生機序に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

山本 勇夫  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30158266)

研究分担者 菅野 洋  横浜市立大学, 大学院・医学研究科, 準教授 (40244496)
間中 浩  横浜市立大学, 附属病院, 助手 (20363830)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード頚動脈狭窄症 / プラーク / 動脈硬化 / 頚動脈内膜剥離術 / VEGF / 粥状硬化
研究概要

[目的]最近、頚部頚動脈狭窄性病変の本態である粥状硬化の成因には、vascular endothelial growth factor(VEGF)とその受容体Flit-1が関与し、抗Flit-1によって粥状硬化が抑制されることが明らかにされた。VEGFは血管新生/透過性因子であり、頚部頚動脈狭窄病変のプラーク内出血を惹起している可能性もある。また、VEGFはhypoxia-inducible factor(HIF)によって誘導されることが報告され、更にHIFはvon Hippel-Lindau (VHL) protein, Ets-1によって制御されている。今回、これらの因子群が頚部頚動脈狭窄病変においてどのような役割を演じているかを解明することを目的とした。
[方法]CEAの際に得られた内膜剥離標本71例を対象とした。ホルマリン固定標本あるいは凍結切片を、各種蛋白発現についてVEGF,HIF-1α,VHL,CD34,VEGF-Receptor(Flit-1),SMC,Macrophageに対する各種抗体を用いた免疫染色、Western blot法にて、遺伝子発現についてRT-PCR法にて評価した。
[結果]VEGFの発現は、粥状硬化巣内の泡沫細胞に強く発現し、大部分はmacrophageで一部はSMC由来であった。VEGFの発現するfoam cellは、plaque coreには少なく、fibrous cap、plaque shoulderに多く存在し、しかも剥離内膜深層に多く認められた。Flit-1の発現は、ほぼVEGFの発現と一致していた。また、VHLはplaque内の新生血管の内皮細胞に認められ、HIF-1αはplaque深部に弱い発現をみた。血管のマーカーであるCD34は、VHL同様、plaque内の新生血管に一致して認められた。Plaqueから蛋白を抽出してWestern blot法で検討した結果でも正常血管壁より有意にVEGF発現の増加を認め、VEGFのmRNAの発現も有意にplaqueで増加していた。
[結論]頚部頚動脈の粥状硬化巣内におけるVEGFは、大部分macrophage由来の泡沫細胞に発現しており、その誘導因子の一つとしてHIF-1αが示唆され,VHLによって制御されている可能性が示唆された。Macrophageは酸化LDLを取り込んで不安定プラークの形成に関与しており、VEGFとその受容体の分子機構の解明は頚動脈狭窄病変の診断・治療にとって重要であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Behavioral and histological evaluation of a focal cerebral infarction rat model transplanted with neurons induced from bone marrow stromal cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Mimura T, Dezawa M, Kanno H, Yamamoto I.
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol. 64(12)

      ページ: 1108-1117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of von Hippel-Lindau protein in the differentiation of neural progenitor cells under normoxic and anoxic conditions2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Kanno H, Dezawa M, Mimura T, Kubo A, Yamamoto I.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 383(1-2)

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraoperative power Doppler ultrasonography with a contrast-enhancing agent for intracranial tumors.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Ozawa Y, Sakata K, Sato H, Tanabe Y, Shimizu N, Yamamoto I
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 102(2)

      ページ: 295-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of von Hippel-Lindau protein in the differentiation of neural progenitor cells under normoxic and anoxic conditions.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Kanno H, Dezawa M, Mimura T, Kubo A, Yamamoto I
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 383(1-2)

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intraoperative power Doppler ultrasonography with a contrast-enhancing agent for intracranial tumors.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Ozawa Y, Sakata K, Sato H, Tanabe Y, Shimizu N, Yamamoto I.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 102(2)

      ページ: 295-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The role of von Hippel-Lindau protein in the differentiation of neural progenitor cells under normoxic and anoxic conditions.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Kanno H, Dezawa M, Mimura T, Kubo A, Yamamoto I.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 383(1-2)

      ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 頸部頸動脈狭窄性病変の分子機構におけるVEGFの役割とその制御機構2004

    • 著者名/発表者名
      菅野 洋, 久保信彦, 山本勇夫
    • 雑誌名

      脳卒中の外科 32

      ページ: 320-324

    • NAID

      110003739831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 頸動脈病変の分子機構2004

    • 著者名/発表者名
      菅野 洋, 山本勇夫
    • 雑誌名

      分子血管病 3(3)

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The relationship between cerebral blood flow and cognitive function in patients with brain insult of various etiology.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H, Chang CC, Kanno H, Yamamoto I
    • 雑誌名

      J Clin Neuroscience 11(2)

      ページ: 138-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of VEGF and its Regulatory Molecular Mechanism in Cervical Carotid Plaques2004

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Kubo N, Yamamoto I
    • 雑誌名

      Surgery for Cerebral Stroke 32

      ページ: 32-324

    • NAID

      130004479495

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular Mechanism in Cervical Carotid Stenosis2004

    • 著者名/発表者名
      Kanno H, Yamamoto I
    • 雑誌名

      Molecular Vascular Disease 3(3)

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship between cerebral blood flow and cognitive function in patients with brain insult of various etiology2004

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H, Chang CC, Kanno H, Yamamoto I.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci. 11(2)

      ページ: 138-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The relationship between cerebral blood flow and cognitive function in patients with brain insult of various etiology.2004

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi H., Chang CC, Kanno H, Yamamoto I
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience 11(2)

      ページ: 138-141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi