研究課題/領域番号 |
16591483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
西田 佳弘 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (50332698)
|
研究分担者 |
三嶋 真爾 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60378114)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | CD-RAP / 骨軟部腫瘍 / 腫瘍マーカー / 変形性関節症 / 関節症マーカー / 予後予測因子 / 関節リウマチ |
研究概要 |
変形性関節症関節液中のCD-RAP値が関節リウマチ関節液と比べ高値を示すことが明らかとなった。また病期が進むほど逆にCD-RAP値が低値を示すことが明らかとなり、治療指針を決定する上でレントゲン、理学所見に加えてCD-RAP値がその評価に有用である可能性が示された。 各種骨、軟部腫瘍患者におけるCD-RAPの血清中濃度をELISAにて解析した。骨肉腫、脊索腫において統計学的に有意に血中CD-RAP濃度が上昇しており、腫瘍マーカーとしての有用性が示唆された。 CD-RAPの骨、軟部腫瘍組織における発現を骨肉腫、軟骨肉腫、脊索腫、悪性線維性組織球腫、滑膜肉腫、骨巨細胞腫などを対象にCD-RAPの蛋白発現、遺伝子発現を評価した。脊索腫、骨肉腫において血清中濃度結果と一致して、組織中での蛋白発現、遺伝子発現は増加しており、腫瘍自身が発現することで血清中の濃度が上昇している特異性が示された。半定量的RT-PCRにより、CD-RAP mRNA発現を解析したところ、骨肉腫間でも発現量が大きく異なることが明らかとなった。 次にCD-RAPが腫瘍学的予後予測分子として有用であるかを調べるために、腫瘍学的予後とCD-RAPの血中濃度との関連を解析した。予後とCD-RAP値との間に有意差は認められなかった。しかし腫瘍のサイズとは有意に関連していた。 CD-RAPの血清値と骨軟部腫瘍患者の予後との間に統計学的に有意な関係が見いだせなかったことから、他分子で予後を予測できる可能性を追究した。骨肉腫組織における転移と関連するタンパク分解酵素の発現と生命予後との関係を解析したところ、Membrane-type matrix metalloproteinase-1(MT1-MMP)の組織発現が生命予後を悪くすることが判明した。また、Matrix metalloproteinase-2(MMP-2)とMT1-MMPが一緒に局在す.ることで骨肉腫患者の予後を増悪させることも明らかとなった。以上より、骨肉腫の生検組織に対する免疫組織染色によりMT1-MMP、MMP-2の局在、染色性を評価することにで、より強力な治療を必要とする患者の抽出が可能となると予測される。
|