• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠に伴う内因性鎮通機序の脊髄後角及び神経根における薬理学的、電気生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16591523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

岩崎 寛  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70223386)

研究分担者 藤田 智  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (10173428)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード内因性鎮痛 / GABA受容体 / NMDA受容体
研究概要

妊娠末期や分娩時に誘導されるエンドルフィンなどの内因性鎮痛機序にはカルシウムイオンチャネル拮抗薬、ケタミンなどのNMDA受容体拮抗薬、ベンゾジアゼピン系薬物などGABA受容体が相互に影響しあうことをこれまで報告してきた。平成16,17年度の研究にて、妊娠に伴う内因性鎮痛におけるくも膜下腔でのGABA受容体拮抗薬の影響を検討する目的で、まず、ラットの海馬におけるGABA受容体拮抗薬bicuculineにより誘発される痙攣に対するベンゾジアゼピンの影響を電気生理額的に検討した。ラット海馬スライス標本を作製し、64チャネルelectrode multiarray system(既存)を用いて多面的に検討した。ベンゾジアゼピン系薬物ミダゾラム1μMは10μM bicuculineにより誘発されるpopulation spikeにて検討すると、CA1での一番目と二番目のpopulation spikeを、それぞれ20.9±40.8%と20.0±38.2%抑制した。また、発射持続時間も22.4±41.4%低下した。一方、DGでは一番目と二番目のpopulation spikeを、それぞれ17.4±21.5%,と3.9±11.1%に抑制した。また、発射持続時間も35.2±13.5%低下した。ミダゾラム1μMのCA1-PCそよびDG-GCsにおけるGABA受容体拮抗薬におけるNMDA受容体に対する反応ではCA1とDGとでは異なる抑制が示された。このようにこれまでのわれわれの同様な実験における中枢での抗痙攣作用の機序は今後更なる検討が必要であることを示している。妊娠に伴い子癇などの痙攣が臨床でよく見られその際の抗痙攣薬や麻酔薬、鎮痛薬の使用はこの痙攣との関係で選択される。現在、これまでの結果を受けて、妊娠ラット脊髄および海馬スライス標本にてNBDA受容体、GABA受容体などとミダゾラムなどの抗痙攣薬の効果について現在検索中である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Thromboxane A2 and prostaglandin F2a mediated inflammatory tachycardia.2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Takayama, Hiroshi Iwasaki(他14名, 13番目)
    • 雑誌名

      Nature Medicine 11

      ページ: 562-562

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The anticonvulsant action of midazolam on epileptiform activity measured with a 64 electrode multiarray system in rat hipocampal slice2004

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Fujita S, Iwasaki H et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A comparison of the absolute amplitude of motor evoked potentials among groups of patients with various concentrations of nitrous oxide.2004

    • 著者名/発表者名
      Kunisawa T, Nagata O, Nomura M, Iwasaki H et al.
    • 雑誌名

      J Anesth 18

      ページ: 181-181

    • NAID

      10013429079

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anesthetic Management of a patient with cantrell's pentalogy dignosed prenatally.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Suzuki A, Takahata O, Iwasaki H et al.
    • 雑誌名

      Can J Anaesth 51

      ページ: 946-946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Anticonvulsant Action of Midazolam on Epileptiform Activity Measured with a 64 Electrode Multiarray System in Rat Hippocampal Slices2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato, S Fujita, H.Iwasaki, N Nagashima, A.Namiki
    • 雑誌名

      Anesthesioligy 101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi