• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三叉神経痛モデル動物の作成と痛み情報伝達におけるATP受容体の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関弘前大学

研究代表者

上野 伸哉  弘前大学, 医学部, 教授 (00312158)

研究分担者 早狩 誠  弘前大学, 医学部, 助教授 (80156421)
森山 朋子  弘前大学, 医学部, 助手 (90400134)
井上 浩一  浜松医科大学, 医学部, 助手 (80345818)
山田 順子  静岡大学, 大学院・電子科学研究科, 助手 (30334965)
福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード神経因性疼痛 / パッチクランプ / GABAタイプA受容体 / P2受容体 / GABAtypeA受容体 / プリン受容体 / 細胞障害 / 異常回路形成
研究概要

ATP受容体は神経因性疼痛の形成に重要な役割を果たしていることが,明らかとてきた。さらに,中枢神経における主要な抑制性伝達物質であるGABAが,ATP受容体活性化を通じて興奮性に働くことも明らかとなってきた。正常神経細胞においては,細胞内外のClイオン濃度はそれぞれ,10mM以下及び120-130mMを示し,この条件下において,GABAはGABAタイプA受容体活性化によりClイオン流入を引き起こし,膜電位を過分極させる。一方,発達段階や,末梢神経障害により細胞内Clイオン濃度が上昇すると,GABAによりClイオン流出がおこり結果として,膜電位脱分極と細胞興奮が引き起こされる。このようなGABA機能の逆転が神経因性疼痛時におこり,この細胞内Clイオン濃度を調節するトランスポータの役割を電気生理学的およびyeast-two hybridシステムを用い解析した。yeast-two hybridシステムにより神経特異的なKCC2トランスポータが脳型creatine kinaseと相互作用する可能性が資された。そこでHEK293細胞にKCC2を導入し,stable lineを作成し,kinaseをさらに強制発現させ機能解析を行った。電気生理学的手法により,細胞内のCl濃度を測定し,細胞内でKCC2がこのkinaseにより,活性化され,細胞内Clイオン濃度上昇を来すことを明らかとした。また,脳スライスを用いた実験系により,興奮伝搬の2次元的広がりの解析系を確立した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Brain-type creatine kinase activates neuron-specific K-Cl co-transporter KCC2.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yamada J, Ueno S, Fukuda A
    • 雑誌名

      J Neurochem 96

      ページ: 598-608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytometric analysis of lidocaine-induced cytotoxicity : A model experiment using rat thymocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, et al.
    • 雑誌名

      Toxicology 218

      ページ: 48-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain-type creatine kinase activates neuron-specific K-C1 co-transporter KCC2.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yamada J, Ueno S, Fukuda A
    • 雑誌名

      J Neurochem 96

      ページ: 598-608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytometric analysis of lidocaine-induced cytotoxicity : A model experiment using rat thymocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y, Kanada A, Yamaguchi JY, Horimoto K, Kobayashi M, Tatsuishi T, Kanemaru K, Ueno S, Oyama Y
    • 雑誌名

      Toxicology 218

      ページ: 48-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain-type creatine kinase activates neuron-specific K-Cl co-transporter KCC2.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Yamada J, Ueno S, Fukuda A
    • 雑誌名

      J Neurochem 96・2

      ページ: 598-608

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cytometric analysis of lidocaine-induced cytotoxicity : A model experiment using rat thymocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Y et al.
    • 雑誌名

      Toxicology 218(1) 218・1

      ページ: 48-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of newly cloned variant of rat glycine recept or alphal subunit.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Ueno S, Yamada J, Fukuda A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327

      ページ: 300-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zonisamide at clinically relevant concentrations inhibits field EPSP but not presynaptic fiber volley in rat frontal cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Huang CW, Ueno S, Okada M, Kaneko S
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67

      ページ: 51-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of newly cloned variant of rat glycine receptor alpha 1 subunit.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Ueno S, Yamada J, Fukuda A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327

      ページ: 300-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of newly cloned variant of rat glycine receptor alpha1 subunit.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Ueno S, Yamada J, Fukuda A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327・1

      ページ: 300-305

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zonisamide at clinically relevant concentrations inhibits field EPSP but not presynaptic fiber volley in rat frontal cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Huang CW, Ueno S, Okada M, Kaneko S
    • 雑誌名

      Epilepsy Res 67・1-2

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of newly cloned variant of rat glycine receptor Alpha1 subunit2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 327

      ページ: 300-305

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenic expression of enhanced green fluorescent protein enables direct visualization for physiological studies of vasopressin neurons and isolated nerve terminals of the rat.2005

    • 著者名/発表者名
      Ueta Y
    • 雑誌名

      Endocrinology 146

      ページ: 406-413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential functional expression of cation-Cl? Cotransporter mRNAs (KCC1, KCC2, and NKCC1) in rat trigeminal nervous system2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoda H
    • 雑誌名

      Mol Br Research (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Malfunction of respiratory-related neuronal activity in Na+,K+-ATPase alpha2 subunit-deficient mice is attributable to abnormal2004

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 10693-10701

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interaction of neuron-specific K+-Cl- cotransporter, KCC2, with brain-type creatine kinase.2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue K
    • 雑誌名

      FEBS Lett 564

      ページ: 131-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi