• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非障害性短時間脊髄虚血後モルヒネ誘発痙性対麻痺の発生機序に関する分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16591551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関琉球大学

研究代表者

垣花 学  琉球大学, 医学部, 助教授 (20274897)

研究分担者 成田 年  星薬科大学, 薬学部, 助教授 (40318613)
笹良 剛史  琉球大学, 医学部附属病院, 助手 (80225903)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード脊髄虚血 / オピオイド / 痙性対麻痺 / 大動脈手術 / 対麻痺 / モルヒネ
研究概要

ラット大動脈遮断による脊髄虚血モデルを用い、脊髄虚血後のオピオイド誘発痙性対麻痺におよぼすオピオイド受容体サブタイプの影響に関する研究を行った。使用するオピオイドサブタイプは、μアゴニストとしてDAMGO、κアゴニストとしてU50488H、そしてδアゴニストとしてDPDPEを用いた。それぞれの薬物を、6分間脊髄虚血後にこも膜下腔内に投与し、その後の下肢運動機能への影響を経時的に観察した。その結果、6分間脊髄虚血後にDAMGOおよびDPDPEを投与すると下肢運動機能が悪化したが、一方U50488Hではその効果は認められなかった。脊髄病理組織学的評価では、脊髄前角細胞の暗染化(Dark-staining)がいくつかの細胞に認められた。このことから、脊髄虚血後のオピオイド痙性対麻痺の発生には、脊髄オピオイド受容体サブタイプのμ受容体とδ受容体が関与し、κ受容体は関与しないことが明らかとなった。
さらに、脊髄虚血後のオピオイド誘発痙性対麻痺におよぼす増悪因子を検討する目的で、オピオイドによる鎮痛効果を増強するカリウムATPチャンネル開口薬であるニコランジルの影響を検討した。脊髄虚血は6分間とし、その後くも膜下腔内にモルヒネならびにニコランジルを同時投与し、下肢運動機能への影響を検討した。その結果、オピオイド誘発対麻痺は脊髄内でカリウムATPチャンネル開口薬であるニコランジルにより増強され、それはカリウムATPチャンネル阻害薬であるグリベンクラミドにより抑制されることが明らかとなった。このことから、オピオイド誘発痙性対麻痺では、カリウムATPチャンネルの開口がそれを増強することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] Intrathecal nicorandil and small-dose morphine can induce spastic paraparesis after a noninjurious interval of spinal cord ischemia in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      T Fuchigami et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 102・4

      ページ: 1217-1222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mu and Delta, but not Kappa, opioid agonists induce spastic paraparesis after a short period of spinal cord ischaemia in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・1

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the descending thoracic aortic cross clamping on bispectral index value and plasma propofol concentration in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 104・5

      ページ: 939-943

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Level of consciousness affects the excitability of spinal motor neurons during propofol sedation in human.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・6

      ページ: 742-746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intrathecal nicorandil and small-dose morphine can induce spastic paraparesis after a noninjurious interval of spinal cord ischemia in the rat2006

    • 著者名/発表者名
      T Fuchigami, et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 102・4

      ページ: 1217-1222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mu and Delta, but not Kappa, opioid agonists induce spastic paraparesis after a short period of spinal cord ischemia in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・1

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the descending thoracic aortic cross clamping on bispectral index value and plasma propofol concentration in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 104・5

      ページ: 939-943

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Level of consciousness affects the excitability of spinal motor neurons during propofol sedation in human.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・6

      ページ: 742-746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mu and delta, but not kappa, opioid agonists induce spastic paraparesis after a short period of spinal cord ischaemia in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・1

      ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrathecal nicorandil and small-dose morphine can induce spastic paraparesis after a moninjurious interval of spinal cord ischemia in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fuchigami et al.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 102・4

      ページ: 1217-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of the descending thoracic aortic cross clamping on bispectralindex value and plasma propofol concentration in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 104・5

      ページ: 939-43

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Level of consciousness affects the excitability of spinal motor neurones during propofol sedation in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kakonohana
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96・6

      ページ: 742-6

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mu and Delta, but not Kappa, opioid agonists induce spastic paraparesis after a short period of spinal cord ischaemia in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, 他5名
    • 雑誌名

      Br J Anaesth 96

      ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Myogenic transcranial motor evoked potentials monitoring can not always predict neurological outcome after spinal cord ischemia in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana et al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 129・1

      ページ: 46-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myogenic transcranial motor evoked potentials monitoring can not always predict neurological outcome after spinal cord ischemia in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, et al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 1291・1

      ページ: 46-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myogenic Transcranial Motor Evoked Potentials Monitoring Cannot Always Predict Neurological Outcome After Spinal Cord Ischemia In Rats.2005

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, 他3名
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 129

      ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The activation of Spinal N-Methyl-D-Aspartate Receptors May Contribute to Degeneration of Spinal Motor Neurons Induced by Neuraxial Morphine After a Noninjurous Inter2005

    • 著者名/発表者名
      M Kakinohana, 他5名
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia 100

      ページ: 327-334

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 胸部あるいは胸腹部大動脈瘤手術時の脊髄機能モニタリング-経頭蓋的運動誘発電位の意義-2004

    • 著者名/発表者名
      垣花 学, 他3名
    • 雑誌名

      臨床麻酔 28

      ページ: 1367-1373

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrathecal morphine, but not buprenorphine or pentazocine, can induce spastic paraparesis after a noninjurious interval of spinal cord ischemia in the rat.2004

    • 著者名/発表者名
      S Nakamura, M Kakinohana, 他3名
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia 99

      ページ: 1528-1531

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi