研究課題/領域番号 |
16591557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
小川 幸志 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (30204077)
|
研究分担者 |
水本 一弘 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (50239258)
畑埜 義雄 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | アンギオテンシン / 血管平滑筋 / セボフルラン / イソフルラン / 細胞内Ca^<2+>濃度 / 蛋白リン酸化酵素 / プロポフォール / PKC |
研究概要 |
アンギオテンシンやフェニレフリンによるagonist刺激による血管収縮におけるPKC、mitogen-activated protein kinase (MAPK)、tyrosin kinase(TK)および発現を生化学的手法により明らかにし、それに及ぼす揮発性麻酔薬(ハロタン、イソフルラン、セボフルラン)の影響を検討することにより、収縮蛋白Ca^<2+>感受性抑制作用の機序を解明することを本研究の目的とした。 その結果、 1)アンギオテンシンII(Ang II)により一過性の血管収縮が生じ、その収縮は細胞内カルシウムイオン濃度[Ca^<2+>]_iの上昇を伴っていた。またラット血管平滑筋にはPKCのisoformであるPKCαとPKCεが発現していたが、Ang IIにより発現増加をみたのはPKCαであった。 2)イソフルラン、セボフルランはAng II惹起血管収縮を濃度依存性に抑制した。イソフルランによる血管収縮抑制作用は血管平滑筋[Ca^<2+>]_iの低下を伴っていたが、セボフルランは血管平滑筋[Ca^<2+>]_iには有意な影響を与えなかった。逆にセボフルランはAng IIよるPKC発現を抑制したが、イソフルランは有意なPKC発現抑制作用を有しなかった。 3)Ang II惹起血管収縮はPKCだけではなく、p44/42 mitogen-activated protein kinase (p44/42 MAPK)の発現増加を伴っていた。セボフルランは濃度依存性にp44/42 MAPK活性を抑制した。すなわちセボフルランのAng II惹起血管収縮抑制作用はPKCおよびp44/42 MAPKの抑制を介したものであることが明らかとなった。 4)Sodium orthovanadate (Na_3VO_1)はprotein tyrosine phosphataseを抑制することにより、tyrosine kinase(TK)のリン酸化を増強し、血管収縮を招来する。イソフルランは臨床濃度でこのTKリン酸化を抑制し、その細胞内情報伝達系の下流に位置するphospholipase Cγ-1とp44 MAPKの発現も抑制することが明らかとなった。 5)セボフルランもNa_3VO_1によるTKリン酸化を抑制する作用を有するが、同効果濃度で比べるとイソフルランよりも弱いことがわかった。
|