• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フリーラジカル捕捉剤が敗血症の心血管系におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16591562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

芹田 良平  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50245594)

研究分担者 森崎 浩  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (60182226)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード敗血症 / フリーラジカル捕捉剤 / サイトカイン / 心機能 / Lipopolysaccharide / nicaraven
研究概要

Lipopolysaccharide(LPS)により誘導されたラット敗血症モデルを用い、早期よりフリーラジカル捕捉剤を投与することで敗血症の心機能を改善可能であるか、また炎症性サイトカインの産生を抑制するかを評価した。
ラット20匹(Wister系ラット雄330〜360g)を、pentobarbita1麻酔下に内頚動静脈にカニュレーションし、圧センサー付コンダクタンスカテーテルを挿入した。また、カテーテルより生理的食塩水を10ml/kg/hrで投与を開始した。その後、lipopolysaccharide(LPS)10mg/kgを静注し、nicaraven 3mg/kg/hr投与群、生食投与群の2群に無作為に分け、カテーテルから投与した。心機能の測定は、LPS投与後、1時間ごとに6時間行なった。また、LPS投与前、LPS投与後2時間ごとに計4回採血を行った。TNF-α、ILl-β、MIFはELISA法を用い検量した。統計学的解析は反復測定分散分析を用いpく0.05を有意差ありとした。
結果として、nicaraven投与群は、心拍出量、駆出率、Cardiac elastance、は有意に高く維持された。また、末梢循環の指標である血中乳酸値も有意に改善された。また、TNF-α、ILl-β、MIF血清濃度はnicaraven投与群で生食投与群に比較しLPS投与4時間後から有意に低く維持された(p<0.01)。これらの結果から、フリーラジカル捕捉剤nicaravenは、敗血症モデルの心機能を改善するだけでなく、炎症性サイトカインの産生を抑制した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi