研究課題/領域番号 |
16591570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
中西 一浩 日本医科大学, 医学部, 講師 (30217765)
|
研究分担者 |
坂本 篤裕 日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (30196084)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 虚血再灌流障害 / 肝部分切除術 / Pringle's maneuver / 炎症性サイトカイン / 心機能障害 / 心拡張機能障害 / 経食道心エコー / 組織ドップラー / 肝切除術 / 心機能抑制 / Hem oxygenase-1 mRNA / iNOS mRNA / 心機能低下 |
研究概要 |
Pringle's maneuverを用いる肝切除術の虚血再灌流(I/R)後には、しばしば治療に難渋する低血圧を経験する.I/R後の肝臓においては炎症性サイトカインとガス状ラジカルの遺伝子発現が誘導されるとともに、血液中の炎症性サイトカイン値が増加する.それゆえ、肝切除術中、I/R前後の炎症性メディエーター値の変動と心機能変動との関係を調べた。心機能の評価の為、経食道心エコー(左心駆出率(LVEF)、E/A比、組織ドップラーおよび左室拡張終期容量等の測定)を用いた。炎症性メディエーターとして、nitrate、endotoxin、tumor necrosis factor-α(TNF-α)、interleukin (IL)-1、IL-6の血清値および肝臓組織でのnitric oxide (NO)の合成酵素であるiNosの遺伝子発現を調べた。 【研究結果】肝切除患者12名においてそれらパラメーターの測定を行った。一回目の肝I/R後と最終の肝I/R後、LVEF、僧帽弁輪部の心筋拡張速度(Ea)、E/A比は有意に低下した。術終了時、LVEFは術前値に回復していたが、EaおよびE/Aは有意に低下したままだった。Nitriteは測定できなかった。Nitrate値とendotoxin値は、最終のI/R後のみ有意に上昇した。TNF-αとIL-1は有意な変動を示さなかった。IL-6値は一回目の肝I/R直後より増加し、最終のI/R直後から術直後にピークを迎えた.また、最終のI/R後、心拡張能の指標としてのEaと心収縮能の指標としてのLVEFの変化量はIL-6の血清値との問には有意な負の相関を認めた。さらに、肝組織においてiNosの遺伝子発現を認めた。 【総括】肝切除患者においては、I/R後、有意に心収縮能と拡張機能が低下した。術終了時においても心拡張機能は低下したままであった。このような肝I/R後に生じる心機能低下には、肝臓より流出される炎症性サイトカイン、特にIL-6が関与している事が示唆された.またI/R後肝組織においてはiNosの遺伝子発現が誘導されており、循環動態変動に何らかの影響を及ぼしている可能性がある.
|