• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫酸転移酵素遺伝子(Sultlc2)欠損マウスの作製による腎嚢胞形成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16591612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉村 力勇  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50285293)

研究分担者 杉村 一誠  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90187659)
森田 隆  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70150349)
吉田 佳世  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30311921)
吉田 周平  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20363997)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード硫酸転移酵素 / Sult1C2遺伝子 / 遺伝子欠損マウス / 腎嚢胞 / 発がん / 発ガン
研究概要

腎の単純嚢胞は非常に頻度の高い疾患である。遺伝的嚢胞腎とは別に、末期慢性腎不全の腎に見られる後天性嚢胞腎(Acquired cystic disease of kidney ; ACDK)は、発癌との関連においても臨床的に重要な問題である。しかし、これらの嚢胞性疾患に共通した嚢胞化の機序については不明である。我々は、Differential Display法で、マウス硫酸転移酵素Sult1c2遺伝子発現が、嚢胞を2-amino-4,5-diphenylthiazole (DPT)で誘導した場合に、抑制されることを発見した。この遺伝子は細胞外マトリックスにおける硫酸転移に関係すると考えられ、細胞生理学的な面からも腎尿細管の嚢胞化に関して重要であると考えられる。我々の目的は、マウス硫酸転移酵素Sult1c2遺伝子についてノックアウトマウスを作製することにより、細胞レベル、個体レベルで嚢胞形成が促進するかどうか組織学的に解析することである。我々は、マウスSult1C2遺伝子ゲノムをPCRにより増幅し、クローニングした。さらに、ターゲティングベクターの作製のため、マウスマウスSult1C2遺伝子の開始コドンを含むエクソンをネオマイシン耐性遺伝子を挿入した。
マウスES細胞(R1)にターゲティングベクターをエレクトロポレーションで導入し、ネオマイシン耐性細胞の中から、サザンブロット解析を行った。その結果、通常のコロニー数(500クローン)からは、相同組み換え体が得られなかった。Sult遺伝子周辺のクロマチン構造などが不活性であることが示唆された。さらに選択を行った結果、2個の相同組換えクローンを得た。現在、マウス8細胞期胚と相同組換え細胞を凝集させ、偽妊娠マウスの子宮内に戻し、キメラマウスを作製しているところである。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] RNA interference Inhibits spermatogenesis in vivo2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M., Chuma, S., Yoshida, K., Morita, T., Nakatsuji, N.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 282

      ページ: 524-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A histone H3 methyltransferase controls epigenetic events required for meiotic prophase2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, K., Yoshida, K., Matsui
    • 雑誌名

      Nature 438

      ページ: 374-378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RNA interference inhibits spermatogenesis in vivo2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M., Chuma, S., Yoshida, K., Morita, T., Nakatsuji, N.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 282

      ページ: 524-534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RNA interference I spermatogenesis in vivo2005

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M., Chuma, S., Yoshida, K., Morita, T., Nakatsuji, N.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 282

      ページ: 524-534

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Control of Radiosensitivity of F9 mouse teratocarcinoma cells by Regulation of histone H2AX gene expression using a tetracycline turn-off system.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Morita.T.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64

      ページ: 4131-4136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P53 protein interacts specifically with the meiosis-specific mammalian RecA-like protein DMC1 in meiosis2004

    • 著者名/発表者名
      Habu, T., Wakabayashi, N, Yoshida, K, Nishimune, Y., Morita, T.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 25

      ページ: 889-893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Radiosensitivity of F9 mouse teratocarcinoma cells by regulation of histone H2AX gene expression using a tetracycline turn-off system.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Morita, T.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64

      ページ: 4131-4136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] p53 protein interacts specifically with the meiosis-specific mammalian RecA-like protein DMC1 in meiosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Habu, T., Wakabayashi, N., Yoshida, K., Yomogida, K., Nishimune, Y., Morita, T.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 25

      ページ: 889-893

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of Radiosensitivity of F9 Mouse Teratocarcinoma Cells by Regulation of Histone H2AX Gene Expression using a Tetracycline Turn-Off System2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Morita, T.
    • 雑誌名

      Cancer Res., 64

      ページ: 4131-4236

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] p53 protein interacts specifically with the meiosis-specific mammalian RecA-like protein DMC1 in meiosis2004

    • 著者名/発表者名
      Habu, T., Wakabayashi, No, Yoshida, K., Yomogida, K, Nishimune, Y., Morita T.:
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 25

      ページ: 889-893

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Schizosaccharomyces pombe cdt(+) gene, a target of G1-S phasepremeiotic DNA replication2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, SH., Al-Amodi, H., Nakamura, T., Mclnerny, CJ., Shimoda, C
    • 雑誌名

      Genetics 164

      ページ: 881-893

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi