• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナトリウム重炭酸共輪送体の選択的阻害による腎癌転移抑制の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16591614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

森山 信男  福岡県立大学, 教授 (80143501)

研究分担者 関 常司  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30206619)
有泉 高史  福岡県立大学, 看護学部, 助教授 (30286166)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード正常腎 / 腎癌 / Na-HCO_3共輸送体 / 細胞株遊走能 / NBC1特異的阻害剤 / 抗NBC1リボザイム / NBC1特異的阻害剤(S0859) / 抗NBC1リボザイム(Rz-NBC1) / NBC1 / 腎癌細胞転移 / 細胞内pH
研究概要

Na-HCO_3共輸送体(NBC1)は種々の臓器に発現し、酸・塩基平衡の保持や組織恒常性の維持のうえで極めて重要な役割を担っている。NBC1には同一遺伝子に由来する腎型輸送体kNBC1と膵型輸送体pNBC1の2種のバリアントが存在している。申請者らはkNBC1がヒト正常腎の近位尿細管基底側膜に強く発現しているが、同時に腎癌組織にも強く発現していることを報告した。本研究は腎癌におけるNBC1の意義を明らかにすることを主な目的として立案された。
各種ヒト腎癌由来の培養細胞を特異的抗体を用いたWestern blot法により検討したところ、殆どすべての細胞においてkNBC1,pNBC1双方の発現を確認した。またこれらの細胞において蛍光色素BCECFを用いた細胞内pH測定によりやはりNBC1の輸送活性を確認した。次にBoydenチャンバーを用いた細胞遊走能を検討したところ、これらの癌細胞の遊走能はNBC1阻害剤によって著しく減弱することが示された。これらの結果はNBC1が腎癌の転移活性に強く関与することを示している。さらにNBC1の意義を明らかにするために抗NBC1作用を有するリボザイム遺伝子を安定導入した細胞株の作成を試みている。またマウス由来の腎癌細胞においても同様なNBC1作用を確認している。
一方、ラット腎におけるNBC1バリアントの局在を調べるために免疫組織化学的検討を施行した。その結果、ヒト腎と同様に近位尿細管基底側膜における強いkNBC1の発現を確認した。しかし同時に近位尿細管管腔側におけるpNBC1の発現も弱いながら確認できた。このpNBC1発現の生理的意義を明らかにするためにラットにアンモニア投与を行い酸血症モデルを作成した。しかしpNBC1の局在は変化せず、酸・塩基調節との関連はあきらかでなかった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Localization of NBC1 variants in rat kidney.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo Y, Yamazaki S, Moriyama N, et al.
    • 雑誌名

      Nephron 103(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Localization of NBC1 variants in rat kidney.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo Y, Yamazaki S, Moriyama N, Li Y, Ariizumi T, Kudo A, Kawakami H, Tanaka Y, Horita S, Yamada H, Seki G, Fujita T
    • 雑誌名

      Nephron 103(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional analysis of NBC1 mutants associated with proximal renal tubular acidosis and ocular abnormalities.2005

    • 著者名/発表者名
      Horita S, Yamada H, Inatomi J, Moriyama N, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

      ページ: 2270-2278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional analysis of NBC1 mutants associated with proximal renal tubular acidosis and ocular abnormalities.2005

    • 著者名/発表者名
      Horita S, Yamada H, Inatomi J, Moriyama N, Sekine T, Igarashi T, Endo Y, Dasouki M, Ekim M, Al-Gazali L, Shimadzu M, Seki G, Fujita T
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 16

      ページ: 2270-2278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional analysis of NBC1 mutants associated with proximal renal tubular acidosis and ocular abnormalities2005

    • 著者名/発表者名
      Horita S, Yamada H, Moriyama N, Seki G, Igarashi T, Fujita T, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutational and functional analysis of SLC4A4 in a patient with proximal renal tubular acidosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Inatomi J, Igarashi T, Moriyama N, Seki G, Fujita T et al.
    • 雑誌名

      Pflugers Arch 448

      ページ: 438-444

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiogenic effects of adrenomedullin in ischemia and tumor growth.2004

    • 著者名/発表者名
      Iimuro S, Shindo T, Moriyama N, et al.
    • 雑誌名

      Circ Res 95

      ページ: 415-423

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi