研究課題/領域番号 |
16591623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
寺地 敏郎 東海大学, 医学部, 教授 (50207487)
|
研究分担者 |
臼井 幸男 東海大学, 医学部, 講師 (20266430)
島 正則 東海大学, 医学部, 助手 (20349369)
小林 泰之 東海大学, 医学部, 助手 (50366027)
徳永 正俊 東海大学, 医学部, 助手 (90307273)
佐々木 裕 東京慈恵会医科大学, 助手 (80349589)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 体腔鏡 / 腎阻血 / 腎障害 / 体腔鏡下腎部分切除術 / 腎機能障害 / 腎冷却 |
研究概要 |
体腔鏡下の腎阻血による腎障害を阻血時間と冷却の有無の2点から検討を行なった。タイコヘルスケアのトレーニングセンターにて、生後3ヶ月の家畜ブタを用い、阻血時間30分、60分、90分の3種類の実験モデルを非冷却群と冷却群の2群にわけ、計6パターンの実験を行なった。冷却は腎直上にラップディスクを用いて小孔を造設し、そこよりアイススラッシュを腎周囲に散布し行なった。冷却温度は20〜25℃とした。阻血解除後に210分間経時的に尿と血液の採取を行い、血清BUN、血清Cr、尿中β2ミクログロブリン、尿中NAGにて評価を行った。阻血時間30分の実験モデルでは、尿中β2ミクログロブリン、NAG値は両群とも差がなく、また、その値も、60分、90分モデルに比べると低いものであった。阻血時間30分モデルでは、尿中β2ミクログロブリンはピーク値こそ非冷却群の方が高いが、阻血解除後120分頃より改善し、210分の時点では冷却群のほうが低値となった。尿中NAGにおいては冷却群のほうが低値示した。阻血時間90分モデルでは尿中β2ミクログロブリン、尿中NAG値いずれも冷却群の方が低値を示した。阻血時間30分モデルでは、阻血による近医尿細管障害が軽度であり、冷却群も非冷却群も尿中β2ミクログロブリン、尿中NAG値の推移が変らない結果になったと考えられる。阻血時間60分、90分のモデルでは、阻血による障害は強くなるため、冷却群の方が非冷却群に比べ、尿中β2ミクログロブリン、尿中NAG値において優れた結果になったと思われる。
|