研究概要 |
(研究目的)従来から使用されている結合型エストロゲン(CEE)の0.625mg/日は脂質代謝改善作用がある反面、中性脂肪(TG)を増加させ、LDLを酸化されやすい小型粒子に変化させたり、血管炎症マーカーの高感度CRPや血清アミロイド蛋白A(SAA)などを増加し、線維性被膜を溶解する蛋白分解酵素であるmatrix metalloproteinase(MMP)を上昇し、その抑制因子であるtissue inhibitor of MMP(TIMP)を低下させ、血管炎症に促進的に作用してプラークの破綻に密接に関与する可能性を報告してきた。しかし、CEEの経口投与を低量化することで、これらの悪影響を抑制できる可能性がある。(方法)閉経後女性を対象とし,CEE 0.625mg/日と0.3125mg/日を3ヶ月間投与する群と薬剤を投与しないコントロール群の3群において,投与前後で脂質、LDLの粒子径と被酸化性(TBARS)、高感度CRP、SAAさらにはMMPやTIMP-1に与える影響を比較検討した。さらにエストロゲンの内皮機能改善作用が低用量エストロゲンでも認められるかも検討した。(結果)コントロール群ではいずれのマーカーも変化しなかった。CEE 0.625mg群ではLDLコレステロールは低下し,HDLコレステロールは増加したが,TGも上昇した。LDL粒子径は有意に減少し,TBARSは変化がなかった。または高感度CRP、SAA、MMPは上昇し,TIMP-1は低下した。CEE 0.3125mg群ではLDL-Cは低下したが,HDL-CとTGには変化がなかった。LDL粒子径は小粒子化せず,TBARSは有意に低下した。一方、SAA、MMP、高感度CRP、TIMP-1に変化はなかった。両群ともに内皮機能は有意に改善した。(結論)経ロエストロゲンを低用量化することで、TGの上昇やLDLの小粒子化を認めず,被酸化性も減少させることができた。また内皮機能改善作用を温存しつつ、血管促進作用はないため、動脈硬化に抑制的に作用する可能性が示唆された。
|