研究課題/領域番号 |
16591670
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
三浦 清徳 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00363490)
|
研究分担者 |
増崎 英明 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (00173740)
平木 宏一 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (30372775)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | placental mRNA / placental DNA / maternal plasma / real-time RT-PCR / H19 / メチル化 / 遺伝子多型 / エピジェネティクス / Confined placental mosaicism / DNA多型マーカー / matermal plasma / cord blood / maternal DNA |
研究概要 |
母体血漿中胎児成分の供給源を明らかにし、母体血漿中胎児DNAおよび母体血漿中胎児RNAを用いて後生的遺伝子修飾機序(エピジェネティクス)あるいは胎盤特異的遺伝子発現の状態を評価することが、胎盤機能を推察する指標となり得るのか否か、その可能性を追求した。期間内のターゲットとして、以下の4点について検討した。 1.母体血漿中胎児DNAおよびmRNAの由来について:Confined placental mosaicism(CPM)症例において、母体血漿中にトリソミーアレルを検出し得たことから、胎盤は母体血漿中に混在する浮遊胎児DNAの主な供給源の一つであることが確認された。また、逆に臍帯血中への母体成分の流入に、陣痛が影響していることを確認した。さらに、羊水穿刺の前後で、母体血漿中胎児DNAレベルの上昇は認められるが、母体血漿中胎児mRNAレベルの上昇は認められなかった。DNAとmRNAとでは、母体血漿中への流入機序が異なるものと示唆された。 2.胎盤特異的に発現する遺伝子について、妊娠中の胎盤機能をモニターする分子マーカーとしての可能性を探る。 ・母体血漿中胎盤由来mRNAの定量化:胎盤特異的遺伝子として、hPL遺伝子およびhCG遺伝子に着目した。hPL mRNA量は妊娠経時的に増加し、一方のhCG mRNA量は妊娠12週をピークとして減少傾向にあった。 ・胎盤由来mRNA定量化の穿通胎盤への臨床応用:膀胱へ浸潤した穿通胎盤を伴う症例で胎盤由来mRNA(hPL mRNAおよびhCG mRNA)レベルの経時的変化を定量的リアルタイムRT-PCR法でモニターし得ることを報告し、母体血漿中胎児mRNAの定量化が胎盤機能を推察する新たな分子マーカーである可能性を示唆した。 ・胎盤由来mRNA定量化の絨毛性疾患への臨床応用:臨床的絨毛癌症例に対して、子宮内掻爬術および化学療法の前後に採血を行い、定量的リアルタイムRT-PCR法で患者血漿中hCG mRNAレベルの変化をモニターした結果、hCG mRNAの定量化は、hCG蛋白レベルの定量化と比較して、よりリアルタイムに病状を反映している可能性が考えられ、hCG mRNAレベル定量化の絨毛性疾患における新たな分子マーカーとしての可能性が示唆された。 3.ヒトゲノム刷り込み遺伝子H19のDNAメチル化状態を解析し、妊娠初期の胎児におけるエピジェネティクを非侵襲的に観察するマーカーとしての可能性を検討する:妊娠初期におけるエピジェネティクスとその異常に関して、表現型の異なる一卵性双胎、双胎形成の異常およびFetus-in-fetu(FIF)の2例について、分子遺伝学的検討を加えた。エピジェネティクスの評価対象として、H19遺伝子に着目し、2組のFIFのDNAメチル化状態を解析した結果、それぞれのメチル化状態は様々であり、本奇形の発生には妊娠極初期の一卵性多胎の取り込みが関与していると示唆された。 4.ゲノムアレイCGH法を用いた羊水中胎児DNAからの染色体診断:羊水中に浮遊する胎児DNAをターゲットとして、自作のゲノムアレイCGHを用いて、胎児の染色体数的異常および性別を迅速かつ正確に判定し得ることを確認した。本法をゲノムアレイメチル化解析へ応用することにより、母体末梢血に浮遊する胎児血球あるいは核酸成分をターゲットとした胎盤機能の推察が可能と思われた。
|