• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト鼻粘膜上皮細胞におけるギャップ結合の発現とシグナル伝達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16591719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

濱 雄光  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (90315953)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード鼻粘膜 / 上皮細胞 / ギャップ結合 / シグナル伝達
研究概要

本研究の目的は、主として免疫組織化学的手法を用いてヒト鼻粘膜上皮細胞におけるギャップ結合の関与する細胞間コミュニケーションを明らかにし、さらに病態との関連を研究することにある。
病態の異なる鼻疾患において細胞間コミュニケーションの変化が認められるかを、ギャップ結合蛋白であるコネキシン(Cx)の発現で検討した。炎症の代表である慢性副鼻腔炎の鼻ポリープ、良性腫瘍である内反性乳頭腫、悪性腫瘍である副鼻腔癌(扁平上皮癌)の組織におけるコネキシン(Cx26,43)の発現と局在をレーザ顕微鏡にて免疫組織化学的に詳細に比較した。その結果、鼻ポリープでは上皮細胞にCx26、固有層にCx43の発現が認められ、乳頭腫も同様の発現パターンであり、正常鼻粘膜とCxの発現量と局在は同じであったが、扁平上皮癌ではCx26,43とも全体に発現の低下がみられ、また発現があっても局所的あった。消化管粘膜上皮や他領域の臓器では悪性化に伴いギャップ結合の発現低下が報告されており、今回の検討において鼻粘膜上皮の扁平上皮癌組織でCxの発現変化が認められ、鼻粘膜組織においても悪性化に関連するギャップ結合の変化が初めて示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi