研究課題/領域番号 |
16591726
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
飯田 政弘 東海大学, 医学部, 教授 (80184357)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 半規管 / 空間識 / SVV / ベクション / めまい感 / 脳血流 / 光トポグラフィー / vection / 姿勢 / svv / 後半規管 |
研究概要 |
垂直半規管が興奮した場合、右・前ならびに後半規管からは時計回りのOTR(Ocular Tilt Reaction)と頭位傾斜が誘発され、左・前ならびに後半規管からは反時計回りのOTRと頭位傾斜が誘発された。さらに、垂直半規管(ことに後半規管)の興奮性反応がSVV(Subjective Visual Vertical)の偏倚を起こし、ベクションを惹起した。SVVは興奮側と反対側へ偏倚、ベクションは同側へ誘発された。末梢・前庭眼運動系とSVV/ベクションの関係が示唆された。また、ベクションが惹起されると、ベクションの方向と反対に向かう姿勢移動がみられた。以上より、末梢・前庭眼運動系がSVV/ベクションに深く関わり、末梢・前庭眼運動系が空間識に関係することが示唆された。さらに、末梢・前庭眼運動系は姿勢保持にも関係することが考えられた。 半規管の興奮ならびに抑制性反応を呈した際の脳内神経活動を検討した。脳内神経活動の測定には光トポグラフィー(近赤外線脳血流量測定装置)を用いて、ヘモグロビン量を指標とした脳血流量の変化を測定した。同時に、この際に生じる「めまい感」を検討した。垂直半規管が興奮すると、同側の頭頂側頭部の皮質血流量が顕著に増加を示し、また垂直半規管が抑制時には減少する傾向にあった。めまい感は皮質血流量の左右差が大きいほど強い傾向にあった。以上より、垂直半規管が皮質レベルでめまい感の発現に関係する可能性が示唆された。
|