• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘムオキシゲナーゼによる網膜障害防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16591743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関信州大学

研究代表者

片井 直達  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (10260572)

研究分担者 新井 純  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (70334894)
宮原 照良  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (80362135)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード網膜虚血再潅流 / 神経保護 / ヘムオキシゲナーゼ / siRNA / 網膜虚血再灌流 / ヘムオキシダーゼ
研究概要

虚血再灌流障害モデルの網膜では、ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)のmRNAおよび蛋白は虚血後6時間で増加し始め、12時間、24時間でピークとなったのに対してHO-2のmRNAおよび蛋白は変化がみられなかった。免疫染色においてHO-1は虚血後24時間でミュラー細胞に発現が認められ、HO-2は多くの網膜の細胞に発現がみられた。正常コントロール眼に比べて虚血後24時間においてTUNEL陽性細胞数すなわちアポトーシスを来した細胞の数は有意に増加していたが、S-100陽性細胞数すなわちミュラー細胞数に有意な変化はみられなかった。虚血後12時間、24時間においてHO-1特異的siRNA投与後のHO-1蛋白の発現はGFP siRNA投与後に比べて減少していた。免疫染色においてもHO-1 siRNA投与によりHO-1の発現が抑えられていた。24時間後のS-100陽性細胞数はHO-1 siRNA投与により有意に減少していた。HO-1 siRNA投与眼の虚血後24時間の網膜では網膜内層の浮腫、多数の炎症細胞の浸潤がみられた。網膜内のED-1陽性細胞数すなわちマクロファージ数はHO-1 siRNA投与により有意に増加していた。14日後、HO-1 siRNA投与眼では著明に網膜が障害され、その層構造は破壊されていた。以上の結果より、網膜虚血-再灌流障害においてHO-1はミュラー細胞に誘導された。また、網膜虚血-再灌流障害においてミュラー細胞数の減少はみられなかった。しかし、HO-1の誘導を阻害するとミュラー細胞数の減少がみられたので、HO-1がミュラー細胞の生存に関与していると考えられた。さらに炎症細胞の増加と網膜の破壊がみられたので、ミュラー細胞に誘導されるHO-1がミュラー細胞自身だけでなく網膜全体に対して保護的役割を果たしている可能性も考えられた。
また、HO-1の活性化薬剤であるヘミンを虚血前に投与すると、TUNEL陽性細胞は有意に減少し、網膜厚も有意に厚かった。ERGによる機能評価でも有意に障害は軽減された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Expression of c-Jun and Bcl-2 Family Proteins in Apoptotic Photoreceptors of RCS rat.2006

    • 著者名/発表者名
      片井 直達, 等
    • 雑誌名

      Jpn J ophthalmol in press

    • NAID

      10020385872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Rubeosis iridis after bilateral cataract surgery and its spontaneous regression in myotonic dystrophy patient2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 知子, 片井 直達, 等
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of c-Jun and Bcl-2 Family Proteins in Apoptotic Photoreceptors of RCS rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Naomichi Katai, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophtalmol. (in press)

    • NAID

      10020385872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Rubeosis iridis after bilateral cataract surgery and its spontaneous regression in myotonic dystrophy patient.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kuroda, Naomichi Katai, et al.
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression of c-Jun and Bcl-2 Family Proteins in Apoptotic Photoreceptors of RCS rat.2006

    • 著者名/発表者名
      片井 直達 等
    • 雑誌名

      Jpn J ophthalmol in press

    • NAID

      10020385872

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Rubeosis iridis after bilateral cataract surgery and its spontaneous regression in myotonic dystrophy patient2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 知子, 片井 直達 等
    • 雑誌名

      J Cataract Refract Surg in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Heme oxygenase-1 induced in muller cells plays a protective role in retinal ischemia-reperfusion injury in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      新井臥雲郷子, 片井 直達, 等
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 45(11)

      ページ: 4226-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heme oxygenase-1 induced in muller cells plays a protective role in retinal ischemia-reperfusion injury in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Arai-Gaun Satoko, Naomichi Katai, et al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 45

      ページ: 4226-4232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heme oxygenase-1 induced in muller cells plays a protective role in retinal ischemia-reperfusion injury in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      新井臥雲郷子, 片井 直達
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 45(11)

      ページ: 4226-4232

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi