• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血再潅流障害におけるミトコンドリアレベルでの脳蘇生法の分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16591811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大分大学

研究代表者

岩坂 日出男  大分大学, 医学部, 助教授 (90175216)

研究分担者 北野 敬明  大分大学, 医学部, 助教授 (20211196)
鵜島 雅子  大分大学, 医学部, 助手 (90336256)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード脳虚血再灌流障害 / UCP-2 / エチルピルビン酸 / アポトーシス / ミトコンドリア / HMGB1
研究概要

心肺蘇生の最も重要な目標は脳蘇生にある。したがって脳虚血再灌流障害モデルを用いて脳障害の改善効果についてミトコンドリアを中心とした分子レベルでの脳蘇生法の検討を行った。ミトコンドリア膜に存在するuncoupling protein2(UCP-2)はミトコンドリアのエネルギー調節に関係しミトコンドリアへのエネルギー過負荷を軽減している。脳虚血再灌流障害においては脳細胞へのエネルギー過負荷を抑制するために障害程度が強くなるに従ってUCP-2の発現が増強してくることが明らかと成った。従ってあらかじめUCP-2を虚血再灌流前に誘導しておくことで障害を軽減できる可能性がある。UCP-2は温熱ストレスを加えることで誘導することが可能であった。UCP-2誘導を脳虚血再灌流の前に実施しておくと脳障害が軽減し、アポトーシスを抑制し、障害因子であるHMGB1の発現を抑制し、低体温療法に優る生存率の改善を得ることが可能であった。今後、UCP-2の誘導剤、遺伝子導入の改善は新たな脳蘇生法の開発につながると考えられた。エチルピルビン酸は虚血組織での活性酸素種の除去と虚血細胞へのエネルギー供給をもたらすと考えられている。脳虚血再灌流ショックモデルの蘇生にエチルピルビン酸を用いると従来の蘇生法に比較して生存率の向上が得られた。この機序にはさらにエネルギー供給によるアポトーシスへの移行を減弱させることも関係していると考えられた。今後、エチルピルビン酸輸液剤の開発と心肺蘇生時、手術時への臨床応用は脳障害の改善につながることが期待される。HMGB1(high nobility group box1)は敗血症をはじめ各種病態での細胞障害、臓器傷害に関連する新規メディエータとして注目されている。今回の研究により脳虚血再灌流障害でも脳障害に関係している可能性が示唆された。HMGB1の制御法の開発、臨床応用は心肺蘇生時の臓器傷害の予防に重要となってくると思われる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] ストレス蛋白研究の現状と展望2006

    • 著者名/発表者名
      岩坂日出男
    • 雑誌名

      ICUとCCU 30

      ページ: 327-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 侵襲に対する生体防御法の開発2006

    • 著者名/発表者名
      岩坂日出男、野口隆之
    • 雑誌名

      侵襲と免疫 15

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stress protein : Currents and Perspectives.(In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaka.
    • 雑誌名

      ICU and CCU 30

      ページ: 327-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New therapeutic developments to stress.(In Japaese)2006

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaka, Takayuki Noguchi
    • 雑誌名

      Surgical Trauma and Immunological Responses 15

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 麻酔・手術侵襲とストレス応答2005

    • 著者名/発表者名
      岩坂日出男
    • 雑誌名

      Therapeutic Research 26

      ページ: 1617-1624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stress(Heat shock)response : to anesthesia and surgical stress.(In Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaka
    • 雑誌名

      Therapeutic Research 26

      ページ: 1617-1624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 敗血症の新規メディエータHMGB1とその制御2004

    • 著者名/発表者名
      岩坂日出男
    • 雑誌名

      Surgery Frontier 11

      ページ: 119-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New mediator HMGB1 in sepsis and its therapeutic managements.(In Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Hideo Iwasaka
    • 雑誌名

      Surgery Frontier 11

      ページ: 119-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi