• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑色蛍光発色核により標識された細胞融合を用いる破骨細胞の延命機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16591819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関北海道大学

研究代表者

土門 卓文  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50217618)

研究分担者 山本 恒之  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (80200822)
高橋 茂  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (70241338)
三留 雅人  北海道大学病院, 講師 (50261318)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード破骨細胞 / 破歯細胞 / 多核化 / 細胞融合 / 細胞死 / アポトーシス / ネクローシス / 延命 / 細胞寿命
研究概要

多核の細胞である破骨細胞・破歯細胞の細胞寿命と細胞死に関してはよく分かっていない。本研究は新しい核の細胞融合が破骨細胞の延命に作用することを証明するとともに、これら多核の細胞の細胞死の過程を解明することを目的とする。
平成16年度の研究実施計画に従い、以下の結果を得た。
培養下でマウスの骨髄細胞にM-CSFとRANKLを添加し破骨細胞を誘導形成後、M-CSFとRANKLの添加を中止すると細胞融合は生じず細胞は経時的に変性した。この後、緑色蛍光蛋白質を持つトランスジェニックマウス骨髄細胞とM-CSFとRANKLを培養液に添加すると細胞融合が生じ細胞の延命が観察された。細胞を固定後、蛍光顕微鏡下で観察すると蛍光発色核と発色しない核が混在する破骨細胞が観察された。蛍光発色核を持たない破骨細胞の多くはアポトーシスにより細胞死した。
平成17年度の研究実施計画に従い、以下の結果を得た。
生理的条件下における破歯細胞の細胞死を理解するために、交換期に達したヒト乳歯を用い、TUNEL法とTRAP染色の二重染色によりアポトーシスしている破歯細胞を検索した。またエポン包埋した試料では厚さ0.5μm間隔の連続準超薄切片を作成し、その中からアポトーシスを起こしている破歯細胞を観察し、その微細構造を透過型電顕で観察した。その結果、TUNEL陽性の核を持つ破歯細胞の断片構造が観察され、TEMでは偏在した典型的な核クロマチンの局在、細胞表面の多数の微絨毛様構造、ミトコンドリアの収縮像が観察された。この他、電子密度の低い膨化した細胞体と膨張した疎面小胞体とミトコンドリアを持つ破歯細胞も観察された。
以上の結果は生理的な条件下では破歯細胞はアポトーシスとネクローシスという2つの過程により細胞死することを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Features of the clear zone of odontoclasts in the Chinook Salmon (Oncorhynchus tshawytscha)2005

    • 著者名/発表者名
      Domon T
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 210(In press)

    • NAID

      120002451631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Features of the clear zone of odontoclasts in the Chinook salmon (Oncorhynchus tshawytscha)2005

    • 著者名/発表者名
      Domon T
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 210 (in press)

    • NAID

      120002451631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Features of the clear zone of odontoclasts in the Chinook salomon2005

    • 著者名/発表者名
      Domon T
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 210(In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Odontoclasts in the Chinook salmon differ from mammalian odontoclasts by exhibiting a great proportion of cells with high nuclei number2004

    • 著者名/発表者名
      Domon T
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 209

      ページ: 119-128

    • NAID

      120002451630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] odontoclasts in the Chinook salomon differ from mammalian odontoclasts by exhibiting a great proportion of cells with high nuclei number2004

    • 著者名/発表者名
      Domon T
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 209

      ページ: 119-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Odontoclasts in the Chinook salmon differ from mammalian odontoclasts by exhibiting a great proportion of cells with high nuclei number2004

    • 著者名/発表者名
      Domon T, et al.
    • 雑誌名

      Anatomy and Embryology 209

      ページ: 119-128

    • NAID

      120002451630

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi