研究概要 |
1)CGRPの細胞内カルシウム動態と細胞膜電位に及ぼす影響の検討 非1型受容体サブタイプが介在する細胞反応を探索する一環として、細胞内カルシウム動態([Ca^<2+>]i)と細胞膜電位(Em)について検討した。MG63細胞では、一過性上昇とそれに続くゆるやかな持続的上昇の二相からなっている[Ca^<2+>]iの上昇が認められた。また、CGRPは細胞膜の過分極を惹起した。ただし、これはCGRP_<8-37>によって50%程度しか抑制されないことから、1型受容体サブタイプと非1型受容体サブタイプの両方が関与しているものと示唆される。 2)CGRP受容体を介する細胞反応のSchild plotによる解析 cAMP,p38-MAPK,およびCREBのリン酸化は同じ受容体サブタイプ(恐らく1型と思われる)によってシグナル伝達が仲介されていることが示唆されたのに対して、ERKの脱リン酸化はまったくの異なる受容体サブタイプ単独か、あるいは1型と非1型受容体サブタイプの複数によって仲介されている可能性が示唆された。 3)CGRP familyであるadrenomedullinやcalcitoninおよびそれらの特異的アンタゴニストによる効果の検討 MG63細胞のほか、ヒト歯根膜細胞において実験を行い、高濃度のadrenomedullin(ADM)とcalcitonin(CT)において若干のCGRP様作用が認められたが、それらのアンタゴニスト(ADM_<22.52>,salmon CT_<8-32>)が、CGRP_<8.37>のようにCGTPの作用を顕著に抑制することはなかった。これらの結果から、上記のCGRPの作用はADMやCTの特異的受容体を介したものではないと考えてよさそうである。
|