研究課題/領域番号 |
16591931
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大畑 昇 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (60002185)
|
研究分担者 |
佐藤 靖子 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (20360919)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 歯髄細胞 / 培養 / ラット / 歯髄保護 / BMP-2 |
研究概要 |
歯髄細胞は未分化の細胞であり、歯髄前駆細胞、歯髄幹細胞からなっている。そのため、環境や周囲細胞の状況によって様々なシグナルを受けて分化することとなる。骨髄よりも容易に得られる歯髄細胞については組織再生に応用が期待され、当分野の有用性は高いことが予想される、研究を進めている。よって、安定した性質を示す細胞の採取、培養、継代は困難であり、これはプライマリーな細胞を採取する環境、培養条件の微細な変化に影響されるためと考えられる。また、げっ歯類は切歯が伸び続ける特性を持つため、部位によって細胞の性質も異なると考えられる。しかし、これら歯髄細胞はサイトカインの作用によって明らかに活性化した。大腸菌由来のrecombinant human bone morphogenetic protein(rhBMP-2)の添加によって石灰化の促進がみられ、アルカリフォスファターゼ活性上昇、カルシウムの産生が上昇した。さらに、オステオネクチンの発現はコントロールと差がなく、石灰化の促進と歯髄細胞の増殖促進は相関関係がないことが示唆された。また、線維芽細胞を活性化するbasic fibroblast growth factor(bFGF)を作用させると、細胞増殖の促進が確認された。血管新生作用のあるサイトカインであるため、血管の新生の状態はin vivoにおいて検討をすすめたいと考えている。 以上のように、未分化であり、多分化能を有する歯髄細胞は様々な性質を発揮する可能性を持っており、応用法をさらに吟味することによって歯髄を健康に保ち、ひいては歯牙の寿命を長くする方法の開発へつながると考えられる。
|