• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢義歯装着者の義歯清掃指導プログラムの作成と指導効果の判定

研究課題

研究課題/領域番号 16591933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

下山 和弘  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (30171010)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高齢者 / 義歯 / 清掃 / 指導 / 清掃指導
研究概要

口腔内の健康の維持・増進は心身の健康の維持・増進に密接な関係がある。高齢者では義歯使用者が多く、義歯の適切な清掃は口腔の健康維持、全身的な健康維持になくてはならないものである。これまでの研究の中で、歪ゲージを貼付し校正を行った義歯用ブラシを作製し臨床上使用できることを確認した。さらに実際に義歯用ブラシを測定に使用した。義歯用ブラシで負荷される力の測定は、義歯用ブラシの柄にひずみゲージを貼り、4アクティブゲージ法で行った。測定では、ひずみゲージからの出力を増幅した後、A/Dコンバターを経由しデジタル信号とし、パソコンに記録した。義歯用ブラシにより負荷された力の最大値、ストローク毎の最大値の平均、10秒間のストローク数などで評価を行った。磁気センサー型指タッピング装置による指の機能評価を行った。指の機能評価には、30秒間、なるべく大きく早く指を動かしてタッピング動作をする課題を与えた。今回は義歯用ブラシによって義歯に加えられる力と指のタッピング動作との関連を中心に検討を加えた。すなわち、高齢義歯装着者を対象に、磁気センサー型指タッピング装置による指の機能評価、義歯清掃時に義歯用ブラシで負荷される力、義歯清掃に関する意識調査を行った。解析は、距離波形から、速度波形、加速度波形を作成し評価を行なった。指のタッピング運動と口腔内や義歯の汚れとの関連が示唆された。適切な口腔清掃が行えるかいなかの指標として、指の機能評価を使用できると考えられる。この指標をもとに清掃指導を行っているが、さらなる検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi