• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェアサイドで行える嚥下機能評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16591965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

平井 敏博  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (80014273)

研究分担者 越野 寿  北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (90186669)
横山 雄一  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50295903)
木花 八友  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (20337033)
松実 珠子 (松実 球千 / 松実 珠千)  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (60382496)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード嚥下機能評価 / チェアサイド / 超音波診断装置 / 舌運動 / 嚥下音 / Videofluorography / 嚥下機能 / VF検査 / 口腔内装置
研究概要

本研究では、放射線被曝が無く、チェアーサイドで実施できる超音波画像診断による嚥下機能の客観的評価法(以下、US法とする)を確立し、摂食時の姿勢が嚥下機能に及ぼす影響を解明することを目的とした。そして、超音波診断装置を用いた舌運動と嚥下音による嚥下機能の記録・観察を行った。すなわち、摂食時の食塊の動きと嚥下音を同時記録し、さらにVF画像を連動させ、3者の関連性を検討し、チェアーサイドで無歯顎患者における全部床義歯の装着の有無による嚥下機能評価を実施した。
得られた結果は以下の通りである。
実験1では、嚥下機能を客観的に評価するための試験食品の物性が示された。
実験2では、US画像とVF画像を同時記録することにより、US法で設定した各測定点とVF法で確認された嚥下動態との経時的関係が把握でき、US法の有効性が示された。
実験3では、口腔内補助装置が嚥下機能に及ぽす影響を検討した。実験3-1,3-2では、口蓋板の厚さや、咬合高径が嚥下機能に影響を及ぼすことが確認できた。実験3-3では、口蓋板の厚さと咬合高径を適正な組合せで付与することで、異常な嚥下機能を正常の範囲までに回復できる可能性が示唆された。
実験4では、体位が嚥下機能に及ぼす影響を把握することができ、体位を後傾斜させることによって、誤嚥を低下させることができることが示唆された。
実験5では、無歯顎患者において、適正な全部床義歯を装着した際の嚥下機能評価結果は、正常有歯顎者のそれに近似しており、義歯装着が正常な嚥下機能の保持に有効であることが示された。一方、全部床義歯未装着の場合の嚥下機能評価結果は、誤嚥を引き起こしやすいことを示すものであった。
以上の結果から、嚥下機能の評価としてのUS法は有効であり、嚥下難易度を示す指標として、舌による食塊の送り出しを行っている時間である舌接触時間が有効なパラメータであることが判明した。さらに誤嚥に関して、喉頭蓋閉鎖時点に対する食塊の送り出し完了時点の比である「誤嚥指数」が有効なパラメータであることが示唆された。また、無歯顎患者へのチェアーサイドでの嚥下機能評価の実施結果から、US法によるチェアーサイドでの実施が可能であり、有用な結果をもたらすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Rheological Properties in 31 Foods before and after Chewing in Swallowing Threshold2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi KOSHINO, Toshihiro HIRAI, Yuichi YOKOYAMA, Tetsuji MAKIURA, Tamachi MATSUMI, Kazuo IWASAKI
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Mastication Science and Health Promotion 16:(in press)

    • NAID

      10019279792

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluating method for swallowing function using trace of tongue movement and swallowing sound2005

    • 著者名/発表者名
      Tamachi MATSUMI, Hisashi KOSHINO, Toshihiro HITAI, Yuichi YOKOYAMA
    • 雑誌名

      Prosthodontic Research and Practice 4:1

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Salivary Secretion Rate and Masticatory Performance2005

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Koshino, Toshihiro Hirai, Tsutomu Ishijima, Hidehito Takasaki
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 41

      ページ: 51-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of swallowing function using ultrasound diagnostic methods2005

    • 著者名/発表者名
      Tamachi MATSUMI, Hisashi KOSHINO, Toshihiro HIRAI, Yuichi YOKOYAMA
    • 雑誌名

      Prosthodontic Research & Practice 4

      ページ: 1-8

    • NAID

      130000094014

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluating method for swallowing function using trace of tongue movement and swallowing sound2005

    • 著者名/発表者名
      Tamachi MATSUMI, Hisashi KOSHINO, Toshihiro HIRAI, Yuichi YOKOYAMA
    • 雑誌名

      Prosthodontic Research and Practice 4:1

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi