• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的咬合障害が自律神経反応におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16591972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

畦崎 泰男  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (50213468)

研究分担者 井上 宏  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067053)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード咬合干渉 / 自律神経活動 / ストレス / 心拍数変動
研究概要

実験的に装着した咬合干渉が,ストレッサーとして患者の自律神経活動にどのような影響を与えるかを客観的に検討するために,被験者に約30μmの県期接触となる咬合干渉を付与した群と対照群について,心電図R-R間隔の周波数成分のパワースペクトル分析による自律神経活動の分析を行った.咬合干渉は12%金銀パラジウム合金にて製作し下顎第一大臼歯に仮着することにより付与した.データの記録は小型のホルタータイプ心電計を使用して,非拘束な状態で24時間連続記録を行った.記録された心電図R-R間隔のパワースペクトルから低周波成分(LF : 0.04〜0.15Hz)および高周波成分(HF : 0.15〜0.40Hz)の積分値を算出し,その比(LF/HF)を交感神経活動の指標として,分散分析法による解析を行った.
結果
1.24時間の総計測値では,LF/HFは干渉付与群2.84,対照群2.78,HFは干渉付与群580.8,対象群734.5でともに有意な差は認められなかった.
2.就寝中の計測値では,LF/HFは干渉付与群2.8,対照群1.6と干渉付与群が有意に高い値を示し,干渉付与による交感神経活動の亢進が認められた.HFは干渉付与群749.5,対象群1313.2で,干渉付与による副交感神経活動の低下が認められた.
以上の結果から,30μm以下の実験的咬合干渉の存在は外来刺激がない睡眠中にストレスを亢進するストレッサーとなることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] 実験的咬合干渉が心拍数変動におよぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      畦崎泰男, 小池宏忠, 井上 宏
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 50

      ページ: 147-147

    • NAID

      10024183987

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Occlusal Interfere has The effect on the Heart Rate Variability2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Unezaki, Hirotada Koike, Teruta Maeda, Hiroshi Inoue.
    • 雑誌名

      J Jpn Prosthodont Soc Vol.50

      ページ: 147-147

    • NAID

      10024183987

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does Experimental Occlusal Interference Affect the Autonomic Nervous System?2005

    • 著者名/発表者名
      Unezaki Y, Maeda T, Inoue H
    • 雑誌名

      The 4th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics

      ページ: 91-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 井上宏実験的咬合干渉は自律神経活動に影響をおよぼすか?-短期間の咬合干渉の影響-2005

    • 著者名/発表者名
      畦崎泰男, 小池宏忠, 前田照太, 井上 宏
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 49

      ページ: 358-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does Experimental Occlusal Interference Affect the Autonomic Nervous System2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Unezaki, Teruta Maeda, Hiroshi Inoue
    • 雑誌名

      The 4th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics.

      ページ: 91-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does experimental occlusal interfere will affect on autonomic nervous system?2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Unezaki, Hirotada Koike, Teruta Maeda, Hiroshi Inoue.
    • 雑誌名

      J Jpn Prosthodont Soc Vol.49

      ページ: 358-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 実験的咬合干渉は自立神経活動に影響をおよぼすか-短期間の咬合干渉の影響-2005

    • 著者名/発表者名
      畦崎 泰男
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 49・2

      ページ: 358-358

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Does Experomental Interference Affect the Autonomic Nervous system?2005

    • 著者名/発表者名
      Unezaki Y.
    • 雑誌名

      The 4th Biennial Congress of Asian Academy of Prosthodontics 4

      ページ: 91-91

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 実験的咬合干渉は自律神経活動に影響をおよぼすか?-短期間の咬合干渉の影響-

    • 著者名/発表者名
      畦崎泰男, 小池宏忠, 土居 聖, 加藤 尚, 江藤隆仁, 前田照太, 井上 宏
    • 雑誌名

      日本補綴歯科学会雑誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi