• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞を用いた癌免疫療法の基礎研究と頭頸部腫瘍治療への応用;糖脂質を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 16591980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

橋元 亘  東北大学, 病院, 助手 (30323033)

研究分担者 森川 秀広  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (60302155)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード糖脂質 / 抗腫瘍効果 / NKT細胞 / IFN-γ / アポトーシス / 樹状細胞 / innate immunity / 頭頚部腫瘍 / 頭頸部腫瘍
研究概要

樹状細胞(dendritic cell)は、高い免疫能を持つ抗原提示細胞であり、癌免疫治療への応用が注目されている。一方、α-galactosylceramide(αGalCer)は糖脂質で、樹状細胞やマクロファージなどの抗原提示細胞上のCD1dにより提示されるVα14NKT細胞の特異的リガンドであることが最近明らかにされている。我々はこれまでに、αGalCer処理した樹状細胞をマウスの皮下腫瘍内に投与することにより、著明な抗腫瘍効果を発揮すること、その抗腫瘍効果にはNKT細胞が必須であることなどを見い出している。また、ヒトの末梢血リンパ球をαGalCerにて刺激培養した際に、マウスと同じようにNKT細胞が活性化され、抗腫瘍効果を発揮するか否かを検討してきた。まず健常人ボランティアの末梢血よりリンパ球を分離しaGalCerを添加して2週間培養後、反応してくるエフェクター細胞を解析した。その結果、CD3^+CD161^+CD56^-Vα24TCR^+(NKT)細胞が著明に増加することが明らかになった。このことより、ヒトにおいてもNKT細胞がaGalCerのエフェクター細胞であることが示された。現在我々は口腔癌治療において、術前化学療法と手術の併用を多用している。αGalCer処理樹状細胞の臨床応用を考えた場合、術前化学療法による骨髄機能の低下が問題となってくる。そこで、術前化学療法の開始から手術までの過程において、実際に口腔癌患者から末梢血細胞の採取を行い、化学療法前後での担癌患者末梢血リンパ球をαGalCerにて刺激培養し、免疫能に与える影響について検討した。これまで、当病院倫理委員会に書類を提出し認可を得、実際に患者から末梢血細胞の採取を行なってきた。その結果、ある一定の傾向は認めるもののサンプル数が少ないため本格的な結果を得るまでには至らなかった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi