• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異型α-tubulinが口腔癌のprogressionに果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16591988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関富山大学 (2005)
富山医科薬科大学 (2004)

研究代表者

姚 立  富山大学, 医学部, 助手 (80324044)

研究分担者 高野 康雄  富山大学, 医学部, 教授 (60142022)
古田 勲  富山大学, 医学部, 教授 (10014268)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード口腔癌 / 変異型α-tubulin / Cell cyclin蛋白 / 細胞周期 / 免疫蛍光染色 / フローサイトメトリー / 免疫組織化学 / 5-FU / Cisplatin / Docetaxel / Tumor progression / Cell cycle関連蛋白 / Survivin / Ki-67
研究概要

変異型α-tubulinがどのように口腔癌のprogressionに関係するかを解明するために、われわれは4種のヒト口腔扁平上皮癌細胞株KON、HO-1-N-1、KOSC、HSC(研究資源バンク提供)を用い、変異型α-tubulinとcell cyclinsおよび抗癌剤(cisplatin、5-FU、docetaxel)感受性との関連を調べた。さらに、口腔扁平上皮癌52例の生検組織を用い、腫瘍におけるKi-67やcyclin Bのlabeling index、アポトーシス、survivin発現、臨床病理組織学的所見との関連も検討した。免疫蛍光染色では、変異型α-tubulinはHO-1-N-1、HSCに較べKONやKOSCにおいて高発現した。KONやKOSCにおける変異型α-tubulinとcyclin Bとの二重染色の陽性率はcyclin Aやcyclin Dとの二重染色の陽性率より高かった。フローサイトメトリーの分析では、FITCにより染色されるα-tubulin陽性細胞の核DNA量が高かった。抗癌剤5-FUは変異型α-tubulinが高発現したKONおよびKOSCに対して明らかな抑制効果がなかった。その蛋白の発現と抗癌剤耐性との関連についてはさらにin vivo解析により検討する必要があると考えられている。癌の生検組織を調べたところ、変異型α-tubulinは異形成上皮および腫瘍の細胞核に発現し、正常の粘膜上皮にはほとんど発現しなかった。また、α-tubulin発現は腫瘍におけるKi-67やcyclin B labeling indicesの高値、浸潤様式3-4および所属リンパ節転移と関連していることが認められた。以上の結果から、変異型α-tubulinの発現は細胞周期のG2/M期に集積し、口腔癌のprogressionに関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi