研究概要 |
1,ラットから単離した間葉系幹細胞を一定期間培養した後,骨分化培地中にて骨芽細胞に分化させ,コラーゲンスポンジとの複合体を一定期間培養する.次に,ラット大腿血管束を剖出し,あらかじめ血管の通る溝を作製したdiffusion chamberに留置し骨芽細胞-コラーゲンスポンジ複合体をchamber内に填入した(実験群).対照群としてdiffusion chamber内に骨芽細胞-コラーゲンスポンジ複合体を填入しただけで血管を留置しない群を作製した.手術後,経時的にX線学的,組織学的および生化学的検索,血管鋳型標本の作製を行い,骨形成を評価した.X線学的検索の結果,実験群は対照群に比較してX線不透過像が増大し,組織学的検索では旺盛な骨形成が確認された.また生化学的検索では実験群は対照群に比較して旺盛な骨形成を示す結果が得られた.また,血管鋳型標本では作製した骨組織周囲に微小血管網が確認された.以上の結果から培養細胞を応用して二次的血管柄付き移植骨片の作製が可能であることがわかった. 2,培養細胞を応用した二次的血管柄付き移植骨片の作製法における適切な担体を検索した.具体的には前年度行った研究に用いたコラーゲンスポンジに替え,骨再生に汎用されるβ型三リン酸カルシウム(βTCP)を用いて同様の研究を行った.しかしβTCPを用いた場合,良好な骨形成が確認できなかった.この結果から,コラーゲンスポンジが培養細胞を応用した二次的血管柄付き移植骨片の作製法に適切であることがわかった. 3,一方,これまで作製してきた二次的血管柄付き移植骨片を既存骨に移植し,既存骨との生着の有無を確認した.すなわち,これまで行ってきたPCBMおよび生体材料を用いた二次的血管柄付き移植骨片を作製し,移植を行った.
|