• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片側性唇顎口蓋裂患者に対する顎機能解析システムの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 16592038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

幸地 省子  東北大学, 病院, 助教授 (30005045)

研究分担者 金高 弘恭  東北大学, 大学院歯学研究科, 助手 (50292222)
薮上 信  東北学院大学, 工学部, 助教授 (00302232)
荒井 賢一  (財)電気磁気材料研究所, 理事 (40006268)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード唇顎口蓋裂 / 先天異常 / 顎機能 / 磁気式 / モーションキャプチャ / 顎運動 / 口唇口蓋裂 / 生体内モーションキャプチャ
研究概要

本研究では、まず最初に、複数の小型永久磁石を磁気マーカとして利用した生体内直流磁界式モーションキャプチャシステム(平成14年12月10特許公開;特開2002-355264)および6自由度運動計測方法(平成15年9月18日特許出願;特願2003-326034)での基本技術をベースとして、小児患者へ問題なく適用可能なほど違和感が小さく、より精度の高い非侵襲的な交流磁界式顎機能解析システムの開発を行った。
次のステップとして、本システムを片側性唇顎口蓋裂患者に適用し正確な顎機能評価を行った。今後はさらに、症例数を増やし、検討を進め、患者全体に共通して認められる機能的問題点の特徴を明らかにする予定である。それらの成果は、顎裂部骨移植術、歯科矯正治療など形態改善を目的とした処置の適切な方法およびタイミングを決定する際に役立てていきたいと考えている。
1.顎機能解析システムの開発(担当;金高弘恭,薮上 信,幸地省子)
直流磁界式生体内モーションキャプチャシステムでの基本技術をベースに、高周波キャリア型薄膜磁界センサを導入し、顎運動測定用に特化した基本システムの構築を行った。
2.顎機能解析システムの改善、利便性の向上(担当;金高弘恭,薮上 信,荒井賢一)
開発された顎機能解析システムを用い、あらかじめ本研究について充分な説明を行い、同意を得たボランティアに対し顎運動の測定を行った。その際、装置操作上の問題点を抽出し、システムの改善を図り、利便性の向上を行った。
3.片側性唇顎口蓋裂患者への臨床応用(担当;幸地省子,金高弘恭)
片側性唇顎口蓋裂患者に対して、本システムにより顎運動測定を行い、システムの有効性を確認した。今後さらに研究を進め、片側性唇顎口蓋裂患者全体に共通して認められる機能的問題点の特徴を明らかにしていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 生体内モーションキャプチャシステムを応用した非侵襲的な摂食・嚥下機能測定装置の開発2007

    • 著者名/発表者名
      金高弘恭, 薮上 信, 荒井賢一
    • 雑誌名

      医科学応用財団研究報告書 24

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of magnetic motion capturing system for mastication and deglutition.2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kanetaka, S.Yabukami, K.I.Arai
    • 雑誌名

      Research papers of the Suzuken memorial foundation. Vol.24

      ページ: 45-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 複数LC共振型磁気マーカを用いた多点位置検出システム2006

    • 著者名/発表者名
      豊田征治, 枦修一郎, 薮上信, 大矢雅志, 石山和志, 岡崎靖雄, 荒井賢一
    • 雑誌名

      日本応用磁気学会誌 30

      ページ: 391-395

    • NAID

      110004718727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wireless magnetic motion capture system for multi-marker detection2006

    • 著者名/発表者名
      S.Hashi, M.Toyoda, S.Yabukami, K.Ishiyama, Y.Okazaki, K.I.Arai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics 42

      ページ: 3279-3281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development Wireless Magnetic Multi-position Detecting System Using FFT Analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toyoda, S.Hashi, S.Yabukami, M.Ohya, K.Ishiyama Y.Okazaki, K.I.Arai
    • 雑誌名

      J. Magn. Soc. Jpn. 30

      ページ: 391-395

    • NAID

      110004718727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wireless magnetic motion capture system for multi-marker detection.2006

    • 著者名/発表者名
      S.Hashi, M.Toyoda, S.Yabukami, K.Ishiyama, Y.Okazaki, K.I.Arai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics 42

      ページ: 3279-3281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wireless magnetic motion capture system for multi-marker detection2006

    • 著者名/発表者名
      S.Hashi, M.Toyada, S.Yabukami, K.Ishiyama, Y.Okazaki, K.I.Arai
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics 42

      ページ: 3279-3281

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] INSTRUMENT AND METHOD FOR MEASURING THREE-DIMENTIONAL MOTION2006

    • 発明者名
      Hiroyasu Kanetaka, Ken-ichi Arai, Shin Yabukami
    • 権利者名
      Japan Science, Technology Agency
    • 出願年月日
      2006-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] INSTRUMENT AND METHOD FOR MEASURING THREE-DIMENTIONAL MOTION2006

    • 発明者名
      Hiroyasu Kanetaka, Ken-ichi Arai, Shin Yabukami
    • 権利者名
      Japan Science and Technology Agency
    • 出願年月日
      2006-10-02
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi