• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合高径と口唇閉鎖機能、および咀嚼筋活動との相互関係について

研究課題

研究課題/領域番号 16592053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

山口 和憲  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50112214)

研究分担者 一田 利道  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (70094761)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード咬合高径 / 下顎骨の時計回転 / 開咬 / 口唇閉鎖機能 / 無力性口唇 / 外科矯正治療 / 外科矯正 / 筋活動 / 顔面高
研究概要

骨格性の開咬患者にみられる口唇閉鎖機能不全は、顔面の垂直的な長さと関連した口唇閉鎖機能を示していると考えられる。
平成16年度の研究では、下顎骨の時計回転による顔面高の増加と口唇閉鎖機能との関係について検討した。被験者は正常な切歯被蓋関係を有し、前歯部に著しい叢生を認めない17名の成人ボランティア(平均年齢:20.5±6.5才)である。九州歯科大学倫理委員会の承認を受けた研究の目的と計画を被験者に説明し、インフォームドコンセントを得た。被験者は安静時における口唇閉鎖時と離開時の下唇の筋活動をもとにcompetent lip群とincompetent lip群に分類した。個々の被験者において、オクルーザルスプリントを口腔内に装着して咬合を挙上し、口唇閉鎖および離開時の下唇の筋活動を生体機能測定装置(PowerLab)を用いて30秒間記録し積分値を算出した。その結果、下唇の筋活動と顔面高との間に有意な相関関係を認め、下顎の時計方向への回転による咬合の挙上によって口唇閉鎖不全が発症することが分かった。
また、平成17年度の研究では骨格不正咬合者は口唇閉鎖機能不全を示し、ガム咀嚼運動を阻害していることが示唆され、外科的矯正治療による形態の改善が口唇閉鎖機能の回復に有効であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] The lip sealing function correlates with increased facial height2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nokia, K.yamaguchi, H.Tamura, F.Imamura
    • 雑誌名

      Orthodontics Waves 64・1

      ページ: 8-15

    • NAID

      110004012038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 顎口腔機能としての口唇閉鎖機能について2005

    • 著者名/発表者名
      山口和憲
    • 雑誌名

      歯界時報 599

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Daily clenching exercise enhances the occlusal contact2005

    • 著者名/発表者名
      M.Uchida, K.Yamaguchi, S.Nagano, T.Ichida
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves 64・2

      ページ: 29-37

    • NAID

      110004015729

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The lip sealing function correlates with increased facial height2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nokita, K.Yamaguchi, H.tamura, F.Imamura
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves 64(1)

      ページ: 8-15

    • NAID

      110004012038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Daily clenching exercise enhances the occlusal contact Orthodontic Waves2005

    • 著者名/発表者名
      M.Uchida, K.Yamaguchi, S.Nagano, T.Ichida
    • 雑誌名

      64(2)

      ページ: 29-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The lip sealing function correlates with increased facial height2005

    • 著者名/発表者名
      T Nokia, K Yamaguchi, H Tamura, F Imamura
    • 雑誌名

      Orthodontics Waves 64・1

      ページ: 8-15

    • NAID

      110004012038

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Daily clenching exercise enhances the occlusal contact2005

    • 著者名/発表者名
      M Uchida, K Yamaguchi, S Nagano, T Ichida
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves 64・2

      ページ: 29-37

    • NAID

      110004015729

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The lip sealing function correlates with increased acial height2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nokita
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves English edition 64・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activity of the lips associated with simulated upper incisors position2004

    • 著者名/発表者名
      F.Iwahashi, K.Yamaguchi, T.Nokita, R.Kouno, H.Tamura, N.Kawanabe
    • 雑誌名

      Orthodontics Waves 63・3

      ページ: 7-14

    • NAID

      110003988332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activity of the lips associated with simulated upper incisors position2004

    • 著者名/発表者名
      F.Iwahashi, K.Yamaguchi, T.Nokita, R.Kouno, H.Tamura, N.Kawanabe
    • 雑誌名

      Orthodontic Waves 63(3)

      ページ: 7-14

    • NAID

      110003988332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi