• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

達成動機を刺激する模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関熊本大学

研究代表者

森田 敏子  熊本大学, 医学部, 教授 (30242746)

研究分担者 松永 保子  信州大学, 医学部, 教授 (50269560)
岩本 テルヨ  熊本大学, 医学部, 教授 (80285444)
木子 莉瑛  熊本大学, 医学部, 講師 (40253710)
有松 操  熊本大学, 医学部, 助手 (50289659)
南家 貴美代  熊本大学, 医学部, 助手 (80264315)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード看護教育 / 達成動機 / 模擬患者 / 看護技術 / 教育方法 / 看護学生 / 吸引
研究概要

本研究は、熊本大学医学薬学研究部の倫理審査委員会の承認を得て行った。研究目的は、模擬患者を用いた技術試験の教育効果と課題を明らかにし、教育方法の開発に寄与することである。
研究対象は、A短大2年生30人(2004年)、B大学2年生22人(2005年)及びC大学とD県模擬患者研究会の模擬患者(延べ15人)である。研究方法は、学生が患者役を担う技術試験と模擬患者が患者役を担う技術試験の前後の比較と意見交換会による振り返りである。調査用紙は、看護技術試験の認識(23項目SD法)、達成動機尺度(23項目7段階評価)、エゴグラム、自由記述、学生に対する模擬患者の認識である。23項目SD法と7段階評価は平均値の差を比較し、t検定を行った。エゴグラムは東京大学式パターン認識、自由記述は最小の文脈で分類しカテゴリー化した。振り返りはテープに録音して逐語禄に起こし内容分析した。
模擬患者を導入した看護技術試験は、試験前には緊張するが効果的だろうとしていたものが、後には緊張感はあるが臨場感があり効果的、継続してほしいとなり、ほとんどの項目で有意差があった。エゴグラムパターンは約40%が変化したが、変化パターンの法則性は見いだせなかった。自由記述は、"臨場感が良い学び""コミュニケーション・説明・技術の学び""効果的な教育方法"の3カテゴリーとなった。学生に対する模擬患者の認識は、良いと肯定的に受け止めながらも、不適切な態度が指摘され、気持ちの理解と、気持ちの受け止めなど課題が提示された。振り返り分析では、患者確認、態度、立つ位置と目線、ボディメカニクスと一体になった技術、思いやりを添えるタッチングなど15カテゴリーとなった。学生の意見は緊張感と臨場感、勉強の自覚の高まり、技術の反省点など5カテゴリーとなった。
模擬患者の導入は、効果的な教育方法であるが、緊張感を高めない配慮の必要性も見いだされた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究-看護技術試験に対する学生の認識から-2006

    • 著者名/発表者名
      森田 敏子
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 4(2)

      ページ: 62-67

    • NAID

      120006600286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Development of Technical Skills in Nursing Education-through the skill evaluation using simulated patients2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Morita, Yasuko Matsunaga, Misao Arimatsu, Kiyomi Nanke, Rie Kigo, Teruyo Iwamoto, Keiko Hayano
    • 雑誌名

      The Journal of Nursing Investigation 4(2)

      ページ: 62-67

    • NAID

      120006600286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 達成動機を刺激する模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究-模擬患者を導入した吸引の看護技術試験に対する自由記述から-2005

    • 著者名/発表者名
      南家 貴美代
    • 雑誌名

      第36回日本看護学会抄録集-看護教育- 36

      ページ: 308-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 達成動機を刺激する模擬患者を用いた看護技術教育方法の開発に関する研究-模擬患者を導入した吸引の看護技術試験;模擬患者の認識から-2005

    • 著者名/発表者名
      森田 敏子
    • 雑誌名

      第36回日本看護学会抄録集-看護教育- 36

      ページ: 311-313

    • NAID

      40007370584

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of nursing technical skill educational methods using simulated patients stimulating achievement motivation -Based on free description of nursing technical skill tests of aspiration using simulated patients2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi Nanke, Toshiko Morita, Misao Arimatsu, Rie Kigo, Keiko Hayano, Teruyo Iwamoto, Yasuko Matsunaga
    • 雑誌名

      Abstracts of the 36th Meeting of the Japan Society of Nursing-Nursing Education- 36

      ページ: 308-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of nursing technical skill educational methods using simulated patients stimulating achievement motivation -Nursing technical skill tests of aspiration using simulated [patients : assessment by simulated patients2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Morita, Kiyomi Nanke, Misao Arimatsu, Rie Kigo, Keiko Hayano, Teruyo Iwamoto, Yasuko Matsunaga
    • 雑誌名

      Abstracts of the 36th Meeting of the Japan Society of Nursing-Nursing Education- 36

      ページ: 311-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2021-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi