• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Death-Educationのため具体的方略の実践・評価(その2)

研究課題

研究課題/領域番号 16592136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

岡田 洋子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90281906)

研究分担者 菅野 予史季  旭川医科大学, 医学部, 助手 (20322901)
茎津 智子  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (10177975)
井上 由紀子  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 講師 (00320557)
井上 ひとみ  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (50295169)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードDeath-Education / 死の概念 / 認知的発達 / 小学生 / 中学生 / ピアジェ / 評価 / 日本 / DEath-Education / Death Education
研究概要

先行研究:小児(小・中学生)の死の概念発達と生活体験をベースに、「Death-Educationの具体的方略の開発と実践・評価」に取り組んできた。その間にも社会ではいじめ、凶悪犯罪の低年齢化や親子・クラスメートといった身近な人間間で大切な命が絶たれるといった悲劇が起こっている。研究を通して1)死をタブー視し、子どもとの会話を避けている大人社会、2)死別体験を含め身の回りの出来事を、実体験として行動シェマ(ピアジェの認知発達)に取り込めていない子ども、が推測された。
目的:死をとおして命の大切さや生(いかに生きるか)について学ぶDeath-Educationの実践・評価と、学校教育への導入を広めることである。Death-Educationの意義・必要性は理解しても、その受け入れとなると躊曙する学校がまだ多く。平成18年秋、S市A小学校で6年生を対象に約半年かけて実施している単元「いのちの授業」(計36時間)のメンバーに加えて頂き(担当は後半の単元:死はいきることを考える)、Death-Educationの実施・評価、さらにディスカッション方式の導入も試みた。教材:難病の心疾患と闘いながら、生きようと頑張った同6年生のドキュメンタリービデオである。
研究方法:帰納的記述的方法である。Death-Education前後に提出願ったレポート、および今回Death-Educationの後に初めて導入しクラス毎のフリーディスカッションを録音したテープ、から逐語録を作成、意味を損なわない範囲でコード化、カテゴリー化を図った。
結果:「いのちの授業」をとおして(1)命の大切さ(たとえいじめにあっても,自ら命を絶たないでほしい)、(2)健康に生活していることの幸せ・これからの生き方(生きたくても亡くなっていく同年代を通して、当たり前が当たり前でないこと)、さらに殺人や自殺に関して、自分の考えをしっかり表現している。さらに(3)「いのちの授業」を、今まで考えることが無かったテーマと述べ、この授業があって学べたことを良かったと表現している。「ビデオ視聴後のレポート」からは(1)生き方に感動、(2)見習いたい生き方、(3)死の理不尽さ、(4)命、生きることへの再確認、(5)悔いの無い死、(7)支えあう人と人、(8)生き方を通しての贈り物、が抽出された。「フリーディスカッション」は、授業中途切れることが無いくらい活発なやりとりがなされた。自分の言葉で表現したいという欲求、子ども同志が語り合う中、相手の気持ちに共感できる心や能力を有していることを実感した。考察:対象学年を広げ、知識と体験のバランスに着目、小学校カリキュラム全体に位置づくDeath-Educationの構築が急がれる課題である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 小学6年生を対象に、対話を取り入れたDeath-Educationの実践・評価と課題2007

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子, 他
    • 雑誌名

      日本看護科学学会発表 (予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学6年生を対象としたDeath-Educationの実践・評価-実施前後の記述内容の比較より-2007

    • 著者名/発表者名
      井上由紀子, 岡田洋子, 他
    • 雑誌名

      日本看護科学学会 (予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生き返り」信じる子どもたち2006

    • 著者名/発表者名
      菅野予史季, 岡田 洋子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会 (予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「失われしもの」-子どもからのメッセージ-2006

    • 著者名/発表者名
      井上ひとみ, 岡田 洋子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会 (予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学5年生を対象としたDeath-Educationの実践・評価と課題2005

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子, 井上由紀子
    • 雑誌名

      天使大学紀要 ?

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「失われしもの」-子どもからのメッセージ-2005

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子
    • 雑誌名

      旭川精神衛生 79号

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学生を対象としたDeath-Educationの実践・評価 -小学2年生の記述内容の前後比較より-2005

    • 著者名/発表者名
      井上ひとみ, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      Ishikawa Journal of Nursing 3(1)

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The practice and the evaluation, and the subject of Death-Education for the fifth grader in an elementary school2005

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子, 井上由紀子
    • 雑誌名

      Bulletin of Tenshi College No5

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] It carries out by being lost and is a thing. -The message from a child-2005

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子
    • 雑誌名

      Asahikawa mental health No79

      ページ: 40-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice and evaluation Of Death-Education for a schoolchild -Comparison before and after the descriptive content of the second grader in an elementary schoo12005

    • 著者名/発表者名
      井上ひとみ, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      Ishikawa Journal of health 3(1)

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学5年生を対象にしたDeath-Educationの実践・評価と課題2005

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      天使大学紀要 5(1)

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生を対象としたDeath-Educationの実践・評価-小学2年生の記述内容の前後比較より-2005

    • 著者名/発表者名
      井上ひとみ, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      Ishikawa Journal of Nursing 3(1)

      ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「生き返り」信じる子どもたち2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋子
    • 雑誌名

      週間朝日 2月4日増大号

      ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「失われしもの」-子どもからのメッセージ-2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋子
    • 雑誌名

      旭川精神衛生 79号

      ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Death-Educationのための指針及び具体的方略の開発と実践・評価-小・中学生を対象とした-2004

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子, 菅野予史季, 茎津智子, 井上ひとみ
    • 雑誌名

      平成13-15年度科学研究補助金[基盤研究(C)(2)研究報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Death-Educationの実践・評価2004

    • 著者名/発表者名
      宮川妃佐子, 岡田洋子, 菅野予史季, 志賀加奈子, 茎津智子, 井上由紀子, 井上ひとみ
    • 雑誌名

      第20回 日本小児がん学会 41(3)

      ページ: 580-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小・中学生を対象としたDeath-Educationの実践・評価2004

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子, 菅野予史季, 志賀加奈子, 井上ひとみ, 宮川妃佐子, 井上由紀子
    • 雑誌名

      第51回日本小児保健学会講演集

      ページ: 362-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice and Evaluation of Death-Education.2004

    • 著者名/発表者名
      宮川妃佐子, 岡田洋子, 菅野予史季他
    • 雑誌名

      The 20th time Japanese childhood cancer society 41(3)

      ページ: 580-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Practice and evaluation of Death-Education for elementary and junior high school students.2004

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子, 志賀加奈子他
    • 雑誌名

      The 51st Japan child health society lecture collection.

      ページ: 362-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学生・中学生を対象としたDeath Educationの実践・評価2004

    • 著者名/発表者名
      茎津智子, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      第51回日本小児保健学会講演集(盛岡)

      ページ: 364-365

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Death Educationの実践・評価 -小学生を対象とした-2004

    • 著者名/発表者名
      井上由紀子, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      第51回日本小児保健学会講演集(盛岡)

      ページ: 362-363

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校高学年を対象としてDeath Educationの実践と評価2004

    • 著者名/発表者名
      志賀加奈子, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      第24回日本看護科学学会学術集会講演集(東京)

      ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生を対象としてDeath Educationの実践と評価2004

    • 著者名/発表者名
      井上ひとみ, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      第24回日本看護科学学会学術集会講演集(東京)

      ページ: 422-422

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Death Educationの実践と評価 -小学校低学年を対象とした-2004

    • 著者名/発表者名
      宮川妃佐子, 岡田洋子他
    • 雑誌名

      小児がん第41巻第3号

      ページ: 580-580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The indicator for Death-Education, and development of the method abbreviation of concrete, and practice and evaluation -It was targeted at elementary and junior high school students-

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子, 菅野予史季, 茎津智子, 井上ひとみ
    • 雑誌名

      The Grant-in-Aid for Scientific Research in the Heisei 13 to 15 fiscal year [Base research (C) (2) Research report

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 3章4節 : 終末期にある子どもと家族への援助、小児看護学(中野綾美編)2006

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      MCメディカ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Section 4 of Chapter3 : The volume assistance to the chi ld and family in an end term, and for Ayami Nakano, Child care study2006

    • 著者名/発表者名
      岡田洋子
    • 出版者
      MCメディカ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 3章4節 : 終末期にある子どもと家族への看護、中野綾美編、小児看護学2006

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋子
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      MCメディカ出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 第2部 III.子どもの死、中西睦子監修、小児看護学2006

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      エイド出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 予後不良な子どもの看護 -子どもの死に対する理解と反応-2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 洋子
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi