研究課題/領域番号 |
16592143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 岐阜県立看護大学 |
研究代表者 |
泊 祐子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (60197910)
|
研究分担者 |
長谷川 桂子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80326107)
石井 康子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (60259158)
豊永 奈緒美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (00405135)
古株 ひろみ 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (80259390)
茂本 咲子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助手 (60336641)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,880千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 障がい児 / 家族 / 母親の就労 / エンパワメント / 障害児 / 母親の就労状況 / 家族看護 / 質的研究 |
研究概要 |
目的 障害のある子どものいる家族へのエンパワメントを考えるとき、障害のある子どもが双子の場合が多いことや、双子の妊娠及び育児には不安やストレスが高く、様々な問題が起こりやすいことが明らかとなっているので、双子および双子に障害児がいる家族を対象に、調査を進めた。ストレスが高い状況の母親が、就労を希望する場合にどのような状況であるのか、双子を育てる母親の就労状況と家族の協力の実態を明らかにした。 結果 対象者は524名で、その平均年齢は40.4±5.1才であった。母親の就労状況は、常勤・パート等の仕事にかかわっている者は31名(48.4%)であり、無職の者は30名(46.9%)であった。出産前から働いている者は12名(18.8%)であった。一時退職し、その後再就職した者の辞めた理由は、双子の妊娠のため11名、育児のため8名、勤務の融通5名、預ける場所がない4名、病気に戸惑いがある4名などであった、再就職した理由は、子どもの状態が安定11名、子どもの入学、入園など13名、済的理由12名、働きたかった10名であった。母親達の就労支援のためにも、子どもの健康管理面のサポートと、妊娠時からの安心した子育て環境づくりの必要性が示唆された。面接では、障害児が就学するときに障害があり、母親が就労していることに学校の理解がない、学校への待機を依頼され、健常児の世話にあるので、苦労であったことが話された。
|