• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケアが必要な子どもの在宅ケアにおける家族支援ネットワークの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関島根大学

研究代表者

矢田 昭子  島根大学, 医学部, 講師 (70335553)

研究分担者 笠柄 みどり  島根大学, 医学部, 助手 (00335564)
大村 典子  島根大学, 医学部, 講師 (80325050)
光岡 攝子  島根大学, 医学部, 教授 (20105307)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,950千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード医療的ケアの子ども / 家族 / 在宅生活 / 支援ネットワーク / 家族交流会 / セルフヘルプ交流会 / 医療的ケア / 子ども / 在宅療養 / ネットワーク / 在宅支援ファイル / 在宅ケア / 医療的ケアが必要な子ども / 介護負担感 / 疲労 / 家族機能
研究概要

最終年度である19年度では医療的ケアが必要な子どもの家族支援のネットワークの構築し、行った支援の有効性を評価した。
「在宅生活支援フロー図」では、病院と地域のコーディネーとそれぞれの支援者の役割が明確になった。そして、連携した支援ができるようになってきた。
「家族用の在宅生活支援ファイル」は、コーディネーターが中心となって「在宅生活支援フロー図」にそって作成し、平成19年度には19家族に作成した。その結果、支援者は「連携しやすくなった」「子どもや家族の様子がわかり介入しやすくなった」、家族は「相談窓口が明確になり相談しやすくなった」「新しい情報がわかるようになった」「ファイルをみせれば子どもの様子がわかってもらえた」の意見があった。
事例検討会では、医療、保健、福祉、教育の支援者と家族が参加し、子どもの状態と家族のニーズを踏まえて、検討をした。その結果、支援者は「情報の共有ができた」「他の支援者に相談しやすくなった」「子どもと家族のニーズがわかり、役割が明確になった」、家族は「たくさんの人に支援してもらっていることがわかった」「思いを聞いてもらった」の意見があった。
家族交流会は、他の家族との交流ができたことからピアカンセリング効果があることや、親がきょうだいと十分にきょうだいへの関わりができることから、子どもと家族の楽しみの場となっていた。家族交流会で、家族が医療的ケアの必要な子どもから安心して側を離れることができたのは、看護師の存在が大きかった。
家族は家族交流会をきっかけにセルフヘルプグループを立ち上げ、月1回開催している。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 医療的ケアが必要な子どもと家族のための支援ネットワークの構築2006

    • 著者名/発表者名
      矢田昭子, 岩野真保, 森山佳江, 牧野由美子, 太田桂子, 錦織幸枝, 笠柄みどり
    • 雑誌名

      島根大学医学部紀要 29

    • NAID

      110008755114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Support Network for Families and for Their Children Requiring Medical Homecare2006

    • 著者名/発表者名
      Akko, YATA, Maho, IWANO, Yoshie, MORIYANIA, Yumiko, MAKINO, Kiko, OTA, Sathie, NISIKOURI, Midori, KASAGARA
    • 雑誌名

      Shimane University Faculty of Medicine KIYO Vol. 29

      ページ: 31-40

    • NAID

      110008755114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 医療的ケアが必要な子どもと家族を支援するネットワークの構築2007

    • 著者名/発表者名
      矢田昭子, 笠柄みどり
    • 学会等名
      日本小児看護学会
    • 発表場所
      横浜
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Construction of Support Network for Families and for Their Children Requiring Medical Homecare2006

    • 著者名/発表者名
      Akiko, YATA, Midori, KASAGARA
    • 学会等名
      Infant nursing society
    • 発表場所
      Yokohama
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi