• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双生児家族への妊娠期から育児期早期における看護介入方法の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16592160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

服部 律子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (70273505)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード双生児 / 多胎妊娠 / 育児ストレス / 子どもの発達 / 双胎妊娠
研究概要

生殖補助医療の普及に伴い、双生児を養育する家庭が増加している。双生児の母親は、実際にこなす仕事量が多く疲労感が高いことが指摘されており、双生児の母親において育児不安は高い傾向にあることが推察される。母親のこのような心理的ストレスは、児と母親の愛着形成の阻害因子となる可能性があり、児の身体的・精神的発達に影響すると考えられる。よって、双生児の母親の育児不安が双生児の発達にどのような影響を与えるかを検討することを目的とする。双生児(0〜2歳)の母親については、近畿圏の育児サークルを利用する者に無記名の自記式質問紙を郵送もしくは配付し110名(回収率56.1%)の回答を得た。単胎出生児(0〜2歳)の母親については、近畿圏の保育園と乳幼児健診に集まった者から同様の方法により95名(回収率26.5%)の回答を得た。双生児の解析対象は脳性まひと在胎週数32週未満の児を除く107組とした。双生児、単胎出生児の月齢は20.8±9.9ヶ月(Mean±SD)、18.6±9.2ヶ月であり性別とともに有意差はみられなかった。調査項目は児の既往歴、乳幼児精神発達(津守・稲毛式)、家庭環境、母の妊娠と出産時の状況、育児不安(子ども総研式)などである。育児不安(子ども総研式)は各年齢により6〜8領域からなる。このうち「育児困難感1」は育児に対する心配や不適格感を示し、「育児困難感2」は子どもに対するネガティブな感情や攻撃・衝動性を示す。これらは、高得点でその傾向が強いことを意味する。育児不安についてはt検定を用いて比較した。1歳と2歳において「育児困難感1」「育児困難感2」の平均点は双生児の母親の方が単胎出生児より有意に高かった(P<0.05)。発達に及ぼす影響については、修正月齢をもとに発達指数(DQ)を算出してDQ90未満であるもの(双生児ではペアのどちらかが90未満であるもの)を低DQ群とし、これを従属変数としてロジスティック回帰分析を行った。独立変数は、単変量解析でp値が0.05未満であった変数とした。この結果、2歳の双生児(n=45)において母親の「育児困難感1」の得点が高くなるにつれ、低DQ群である者が有意に多かった(OR=1.4,95%CI 1.1-1.7,P<0.01)。単胎出生児では育児困難感と発達の関連性はみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 双子の母親の育児不安に影響する要因2007

    • 著者名/発表者名
      服部律子
    • 雑誌名

      母性衛生 48(1)

      ページ: 38-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 双子の母親の精神健康度に関与する要因の分析2007

    • 著者名/発表者名
      服部律子
    • 雑誌名

      母性衛生 48(1)

      ページ: 142-151

    • NAID

      110006274325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域における行政と育児サークルが協働で行う多胎児支援2006

    • 著者名/発表者名
      服部律子, 布原佳奈, 名和文香
    • 雑誌名

      岐阜県立看護大学紀要 7(1)

      ページ: 29-35

    • NAID

      110004858352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 母親の育児不安と双生児の精神運動発達との関連性の検討2006

    • 著者名/発表者名
      西原玲子, 服部律子, 小林葉子, 早川和生
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53(11)

      ページ: 831-841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parenting anxiety and childhood development of twins as compared to singletons2006

    • 著者名/発表者名
      Rieko Nishihara, Ritsuko Hattori, Yoko Kobayashi, Kazuo Hayakawa
    • 雑誌名

      Japanese journal of public health 53(11)

      ページ: 831-841

    • NAID

      10018815946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岐阜県内の多胎児支援の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      服部律子
    • 雑誌名

      岐阜県母性衛生学会雑誌 31

      ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi