• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産後早期の母親に対する癒しケアの効果-母親の疲労回復と母乳育児への影響-

研究課題

研究課題/領域番号 16592179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

村上 明美  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教授 (10279903)

研究分担者 喜多 里己  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (30367221)
神谷 桂  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (50331484)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード産褥 / 母親 / 癒し / 疲労 / 母乳育児
研究概要

本研究は、産後1日目の母親に対して行う癒しケアの、母親の疲労の回復や母乳育児を促進する効果を明らかにすることを目的とした。
対象者は、正常な分娩経過をたどった産後1日目の母親153名を、癒しケアを行う介入群80名と従来通りのケアを行うコントロール群73名に便宜的に割りつけた。最終的に介入群77名とコントロール群59名、計136名を分析対象とした。産後1か月まで追跡できたのは、介入群56名とコントロール群57名、計113名であった。
癒しケアとは、産後1日目の母親に対して、就寝前にプライバシーが確保できる個室において傾聴的に関わりながら、好みのアロマオイルを数滴たらしたフットバスで15分間足浴の後、フットマッサージ機を用いて膝下から足先までの圧迫マッサージを15分間実施し、その間に好みのハーブティーを飲用してもらうという、一連のリラクゼーションケアである。
【母親の疲労】の指標としては、「疲労蓄積度自己診断チェックリスト」、「エジンバラ産後うつ病評価尺度」、「自覚的な睡眠時間」を産後1日目と4日目に測定した。【母乳育児】の指標としては、産後0日目、2日目、4日目の「授乳回数」、入院中の乳房トラブルの有無、退院時および産後1か月時の「栄養法」のデータを収集した。
分析は、上記指標に関して統計学的に、記述統計と介入群とコントロール群間の差の検定を行なった。
その結果、介入群はコントロール群よりも「疲労蓄積度自己診断チェックリスト」の点数、および「エジンバラ産後うつ病評価尺度」の点数が有意に低かった。また、介入群はコントロール群よりも入院中の乳房トラブルの発症が有意に少なかった。
以上より、産後早期の母親に癒しケアを行うことは、入院中の疲労蓄積を抑え、うつ気分を増強させないという点で、入院中の母親の疲労を予防すること明らかになり、また、入院中の乳房トラブルの発症を抑えるという点で、入院中の母乳育児を円滑に進める一助となることが明らかになった。
よって、産後早期の母親に対する癒しケアの、母親の疲労や母乳育児への効果が検証された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 産後早期の母親に対する癒しケアの効果(第二報)-産後一ヵ月までの母乳育児に対する効果-2007

    • 著者名/発表者名
      神谷桂, 村上明美, 喜多里己他
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 20 (3)

      ページ: 118-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Healing Care to Mother in Early Puerperium-Influence on Breastfeeding-2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura Kamiya, Akemi Murakami, Satomi Kita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Midwifery 20(3)

      ページ: 118-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後早期の母親に対する癒しケアの効果(第2報)-産後1か月までの母乳育児に対する効果-2007

    • 著者名/発表者名
      喜多里己, 村上明美, 神谷桂, 他4名
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 20・3

      ページ: 118-118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 産後早期の母親に対する癒しケアの効果(第一報)-入院中の母親の疲労に対する効果-2006

    • 著者名/発表者名
      喜多里己, 村上明美, 神谷桂他
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 19 (3)

      ページ: 120-121

    • NAID

      10018716013

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Healing Care to Mother in Early Puerperium-Influence on Mother's Fatigue-2006

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kita, Akemi Murakami, Katsura Kamiya, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Midwifery 19(3)

      ページ: 120-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産後早期の母親に対する癒しケアの効果(第1報)-入院中の母親の疲労に対する効果-2006

    • 著者名/発表者名
      喜多里己, 村上明美, 神谷桂, 他3名
    • 雑誌名

      日本助産学会誌 19・3

      ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi