• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性腎症透析患者の炭酸入浴剤足浴による下肢壊疽予防ケアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16592185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

川端 京子  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (50290367)

研究分担者 田中 結華  大阪市立大学, 医学部, 講師 (80236645)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード糖尿病性腎症 / 透析患者 / 糖尿病性下肢壊疽 / 高濃度人工炭酸泉 / 炭酸入浴剤 / 足浴 / 皮膚血流 / セルフケア / 透析 / 継続
研究概要

1.研究目的:
1)糖尿病性腎症透析患者の下肢壊疽予防のために、考案した炭酸入浴剤による高濃度炭酸泉足浴(以下、入浴剤足浴と略す)が下肢皮膚血流を促進することを検証し、2)糖尿病性腎症透析患者自身が簡易でセルフケアできる方法として開発することである。
入浴剤足浴とは、下肢末梢循環の改善を目的に市販の炭酸入浴剤を用い人工的に高濃度炭酸ガスを産生させた湯で足浴する方法である。文献より高濃度の炭酸ガスの作用は、皮膚から取り込まれると皮膚血管の毛細血管を拡張させ、皮膚血流量を増大し、微小循環障害に対し効果があることが検証されている。
2.研究方法:
1)健康な被験者22名および糖尿病性腎症透析患者11名に、入浴剤足浴、高濃度炭酸泉を産生する人工炭酸泉装置を用いた足浴(以下、装置足浴と略す)、湯のみの足浴3種類を全員に実施し、レーザー・ドップラー皮膚血流計などを用いて測定、比較し、下肢血流促進効果を検証した。
2)糖尿病性腎症透析患者9名に入浴剤足浴を1ヶ月間実施することを依頼し、1週間ごとに下肢の状態変化、足浴実施状況について聞き取り、継続可能な方法であるか検証した。
3.結果と考察:
1)Friedman検定とWilcoxon符号付順位検定の結果、両足背部皮膚血流量変化率増加について、入浴剤足浴と装置足浴は湯足浴に対して有意差(p<0.05)を示したことから、入浴剤足浴と装置足浴は湯足浴に比べて皮膚血流量増加すると考えられた。そして、入浴剤足浴は装置足浴と有意差がなかったことから、入浴剤足浴は装置足浴と同等な効果があると考えた。
2)入浴剤足浴を自宅で実施した9名全員は1ヶ月間継続でき、保温や皮膚潤い感、足部の関節や筋の可動性促進など主観的評価を示した。
以上より、炭酸入浴剤による足浴は下肢皮膚血流促進効果があり、継続できる簡易なセルフケアの方法であると示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 市販の炭酸入浴剤を用いた足浴の効果(青年期の場合)-人工炭酸泉装置と市販の炭酸入浴剤の比較-2006

    • 著者名/発表者名
      川端 京子, 吉村弥須子, 廣田麻子, 新田紀枝
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌 2巻

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 糖尿病性腎症透析患者における炭酸泉浴剤足浴の継続性、セルフケアに関する検証2006

    • 著者名/発表者名
      川端京子
    • 雑誌名

      日本腎不全看護学会誌 8巻・2号

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Foot Bathing with Bath Articles on Young Men : Comparison between Artificial High Concentration CO2 Bathing and Foot Bathing with Bath Articles2006

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kawabata, Yasuko Yoshimura, Asako Hirota, Norie Nitta
    • 雑誌名

      Osaka City University Journal of Nursing Vol.2

      ページ: 11-20

    • NAID

      110006244306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verify whether carbon dioxide foot bathing which we have developed is effective for dialysis patients of diabetic nephropathy as self-care2006

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kawabata
    • 雑誌名

      The Journal of Japan Academy of Nephrology Nursing Vol.8(2)

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 糖尿病性腎症透析患者における炭酸泉浴剤足浴の継続性、セルフケアに関する検証2006

    • 著者名/発表者名
      川端京子
    • 雑誌名

      日本腎不全看護学会誌 8巻2号

      ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 市販の炭酸入浴剤を用いた足浴の効果(青年期の場合)-人工炭酸泉装置と市販の炭酸入浴剤の比較-2006

    • 著者名/発表者名
      川端京子, 吉村弥須子, 廣田麻子, 新田紀枝
    • 雑誌名

      大阪市立大学看護学雑誌 2巻(未定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi