• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虐待事例対応にみる行政保健師のアドボカシー(権利擁護)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関武蔵野大学 (2006)
群馬大学 (2004-2005)

研究代表者

齋藤 泰子  武蔵野大学, 看護学部, 教授 (50248861)

研究分担者 沼田 加代  群馬大学, 医学部, 助手 (40344931)
中山 かおり  群馬大学, 医学部, 助手 (90369372)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアドボカシー / 保健師 / 子ども虐待 / 行政 / 公的責任 / 高齢者虐待 / 概念分析 / 地域看護
研究概要

本研究の最終目的は、虐待事例に対する保健師のアドボカシー機能をその実態から明らかとし、保健師アドボカシーの概念構造や機能を構造化した保健師活動モデルを構築することである。
研究初年度は、欧米で使われているアドボカシーの概念を我が国の保健師活動の実践の概念枠組みとして理論化の検討に活かすことを目的に、海外文献のアドボカシー用語の概念分析を行った。最近10年間の論文の中から、保健・看護・社会福祉関連の論文を抽出し分析した。アドボカシーの先行因子として「社会文化的な集団の特徴」つまり、ホームレスの家族、田舎の高齢者、子ども、妊産婦、シングルマザーという「健康弱者」グループがあげられた。それらは生活手段としての就労や歩く以外の交通手段を持たず、教育を受けていない、貧困、保険未加入などが共通していた。アドポカシー概念の属性として、従来の弱者保護主義にみる「代弁」「弁護」という概念から「ニーズの充足や、生活支援、就労支援を含む「生活擁護」活動に拡大している。アドボカシーの帰結として「生活擁護」には、(1)医療へのアクセス、(2)ソーシャルサービスの紹介とアクセス、(3)カウンセリング、(4)食の提供、(5)教育の提供、(6)住居またはシェルターの提供があげられた。
研究2年目は、保健師関連雑誌に掲載された活動事例の執筆者に、アドボカシー機能に関するインタビューを行った。保健師のアドボカシーは、保健師のマインド(事例への思い入れ、先を見越した予防的な支援、連鎖を断ち切りたいなど)と支援行動(虐待する親も支援する、健康な大人を登場させるなど)に分類された。
研究3年目は、文献や質的な分析で明らかとなった保健師アドボカシー支援行動を枠組みに質問紙を作成し、行政保健師に対する全国調査を行った。対象者は、県型および政令市保健所(全数)保健師687名と市町村(2/3抽出)保健師1160名とした。回収率は保健所43.5%、市町村56.1%であった。保健所・市町村保健師の40%弱が、ほぼ毎週からほぼ毎月に一度の頻度で虐待事例とのかかわりがあり、育児不安から深刻な事例までを保健師一人が1〜9事例かかえていた。アドボカシー(支援行動)としては、アセスメント・家庭訪問・継続的支援・子と親の安全保障の項目が高得点であった。保健所・市町村保健師ともに子ども虐待事例に予防的に関わっているが、深刻な事例対応等において保健師自身をサポートする体制の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 大学学士課程教育における保健師教育の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤泰子, 菅野友紀
    • 雑誌名

      武蔵野大学看護学部紀要 1・1

      ページ: 89-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発達障害児とその家族に対する保健師の支援技術の明確化2007

    • 著者名/発表者名
      中山かおり, 齋藤泰子
    • 雑誌名

      小児保健研究 66・4

      ページ: 516-523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Professional Education for Public Health Nurses at Undergraduate Course.2007

    • 著者名/発表者名
      SAITO Y, SUGANO Y.
    • 雑誌名

      THE ANNUAL BULLETIN OF MUSASHINO UNIVERSITY Faculty of Nursing. No.1

      ページ: 89-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発達障害児とその家族に対する保健師の支援技術の明確化2007

    • 著者名/発表者名
      山中かおり, 齋藤泰子
    • 雑誌名

      小児保健研究 66・4

      ページ: 516-523

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 山間過疎地域における成人・老年期の健康実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      沼田加代, 中山かおり, 齋藤泰子
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 56・1

      ページ: 25-32

    • NAID

      110004382314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Health Survey of Adult and Elderly Residents in a Depopulated Mountain Village.2006

    • 著者名/発表者名
      NUMATA K, NEGISHI K, SAITO Y.
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol.56, No.1

      ページ: 25-32

    • NAID

      110004382314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山間過疎地域における成人・老年期の健康実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      沼田加代, 中山かおり, ・・ 齋藤泰子
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 56・1

      ページ: 25-32

    • NAID

      110004382314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Research on Advocacy Definition and Terminology Used in Foreign Papers.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuko SAITO, Yumi SATO, kayo NUMATA, Kaori NAKAYAMA
    • 雑誌名

      THE 3^<rd> INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNITY HEALTH NURSING RESEARCH (Programand Abstracts)

      ページ: 162-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Research on Advocacy Definition and Terminology Used in Foreign Papers.2005

    • 著者名/発表者名
      SAITO Y, SATO Y, NUMATA K, NAKAYAMA K
    • 雑誌名

      THE 3^<rd> INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNITY HEALTH NURSING RESEARCH, Program and Abstracts

      ページ: 162-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of Research on Advocacy Definition and Terminology Used in Foreign Papers2005

    • 著者名/発表者名
      Saito.Y, Sato.Y, Numata.K, Nakayama.K
    • 雑誌名

      THE 3^<RD> INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNIYY HEALTH NURSING RESEARCH Program and Abstracts

      ページ: 162-162

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Health Nurse's Skill for developing disorder Child and their families

    • 著者名/発表者名
      Research on Public
    • 雑誌名

      The Japanese Society of Child Health. (Accepted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi