• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

へき地における高齢者の健康づくりと介護予防のための地域ケア体制構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関自治医科大学

研究代表者

春山 早苗  自治医科大学, 看護学部, 教授 (00269325)

研究分担者 篠澤 俔子  自治医科大学, 看護学部, 教授 (20348022)
鈴木 久美子  自治医科大学, 看護学部, 講師 (80341783)
佐藤 幸子 (田中 幸子)  自治医科大学, 看護学部, 助手 (60364535)
岸 恵美子  自治医科大学, 看護学部, 講師 (80310217)
舟迫 香  自治医科大学, 看護学部, 助手 (60406171)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード地域ケア体制 / へき地 / 高齢者 / 健康づくり / 介護予防 / アクションリサーチ / プライマリ・ヘルスケア / 看護職 / アクション・リサーチ
研究概要

へき地診療所が設置されている2地域(山村・過疎・豪雪地域と離島)のアクションリサーチにより、へき地における高齢者の健康づくりと介護予防のための地域ケア体制の構築に関わるへき地診療所、へき地医療支援病院、市町村保健師の各看護職の役割と活動方法を明らかにした。研究者と各看護職とのミーティングを継続し、高齢者の健康づくりと介護予防に関わる問題とその解決のための方法を考え、活動を実施していく過程を記述し、分析した。その結果、以下の点を明らかにした。
1.へき地における高齢者の健康づくりと介護予防に関わるヘルスニーズには、健康づくりや予防の意識を高める支援の必要性、高齢者の自立支援を強化する必要性、健康管理のための支援の必要性があった。加えて、山村・過疎・豪雪地域には保健医療福祉サービスへのアクセスへの支援があった。
2.地域ケア体制の課題には、限られた地域資源によるサービスの利用しにくさ、看護職のマンパワー不足による既存の資源の機能不全があった。山村・過疎・豪雪地域ではこれらに冬季の生活やアクセスの問題が、離島では前者に密な人間関係が影響していた。
3.診療所看護職と市町村保健師の連携の重要性が明らかになり、協力関係強化のためには定例的な会議をもつことが有効であった。
4.地域ケア体制の構築に関わるへき地診療所看護職の役割は健康管理が必要な通所患者への予防的支援であり、市町村保健師の役割は必要最小限の資源で保健サービスを提供する工夫と高齢者の主体性を引き出し、また相互扶助力を活かした活動づくり、高齢者を支える人材の発掘と育成であり、へき地医療支援病院看護職の役割は生じた健康問題により可能な限り要介護度があがらないための支援や在宅生活を可能にする退院に向けた支援であった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 山間へき地における高齢者の健康づくり・介護予防に関わる地域看護活動充実の試み2006

    • 著者名/発表者名
      春山 早苗
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53・10

      ページ: 506-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The trial which enrich nursing activities for the elderly promoting health and not requiring long-term care in a rural area2006

    • 著者名/発表者名
      Sanae Haruyama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 53(10)

      ページ: 506-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山間へき地における高齢者の健康づくり・介護予防に係る地域看護活動充実の試み2006

    • 著者名/発表者名
      春山早苗
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53・10

      ページ: 506-506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 最新 地域看護学 各論2、第4章地域特性に応じた活動論、Iへき地における地域看護活動(宮崎美砂子、春山早苗編)2006

    • 著者名/発表者名
      春山 早苗
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新 地域看護学 各論2、第4章地域特性にじじた活動論、III山村・豪雪地帯における地域看護活動(宮崎美砂子、春山早苗編)2006

    • 著者名/発表者名
      塩ノ谷 朱美
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The newest community health nursing 2 : Nursing activities adjusted to the characteristic of a community : Community health nursing in a remote area2006

    • 著者名/発表者名
      Sanae Haruyama
    • 出版者
      Tokyo : Japanese Nursing Association Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The newest community health nursing 2 : Nursing activities adjusted to the characteristic of a community : Community health nursing in a rural and heavy snowfall area2006

    • 著者名/発表者名
      Akemi Shionoya
    • 出版者
      Tokyo : Japanese Nursing Association Publishing Company
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 最新 地域看護学 各論2(宮崎美砂子, 春山早苗編)、第4章 地域特性に応じた活動論 III山村・豪雪地帯における地域看護活動2006

    • 著者名/発表者名
      塩ノ谷朱美, 春山早苗
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi