• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痴呆性高齢者グループホームを中心としたIT活用によるケア情報共有システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16592227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

小関 祐二  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教授 (10373127)

研究分担者 山本 浩子 (長谷川 浩子)  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助手 (50341243)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードグループホーム / 情報共有 / IT / ケアの統一性 / ケアの継続性 / QOL / 認知症 / ケア情報
研究概要

1.全国のGHの調査結果
・スタッフ間での情報共有がよく出来ていると認識している施設は、2割強でしかなかったことから、確実な情報共有の必要性が求められる。
・記録の書き方として、(状態)、(ケア)、(結果)を常に記録しているのは6割強であり、言い換えれば4割弱は出来ていないことが分かった。また、記録をケアに常に活用しているのは6割強であり、ケアプランに沿った記録を常に行っているのは約4割で、記録本来の目的から考えると問題があると捉えられた。
・家族との情報共有手段は確保されているが、共有出来ているという認識は低かった。
・他機関との情報共有手段は、電話や訪問時など口頭が多かったため、複数の疾患を有するという高齢者の特徴を踏まえ、多機関が必要な情報を共通把握できるような取組みの必要性が考えられた。
・利用者への質の高いケアを提供するための一手段としてITの活用の有効性が示唆された。なお、IT化の利点を活かすには、必要な経費や情報リテラシーの確保に関する検討の必要性も示唆された。
2.構築したシステムの運用結果
・スタッフの意識から、ケアの統一性と継続性への効果が示された。
・数名の利用者においてQOLの向上が示された。
・全ての家族において、利用者の生活状況に関する情報量の増加と安心感への効果が認められた。
・同時に、記録の徹底を図り、家族と意見交換の場を設けるなど、GH自身の積極的な取り組みが今後の課題である。
・訪問歯科医との連携には、口腔ケアとしての目標設定、評価、意見を共有できる揚の設定、ならびに、提供データの形式の検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] グループホームにおけるケア記録のIT化とその効果2005

    • 著者名/発表者名
      小関祐二
    • 雑誌名

      第6回日本福祉介護情報学会研究大会要旨集

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グループホームにおけるスタッフ間での情報共有の現状2005

    • 著者名/発表者名
      山本浩子
    • 雑誌名

      認知症介護 6・4

      ページ: 114-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computerization of care records in group homes and its results2005

    • 著者名/発表者名
      Koseki Yuji
    • 雑誌名

      Japan Institute of Social Services and Informatics 6^<th> Study Group Summary Paper

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Status of information sharing among staff members in group homes2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Hiroko
    • 雑誌名

      Dementia Care 6(4)

      ページ: 114-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グループホームにおけるケア記録のIT化とその効果2005

    • 著者名/発表者名
      小関祐二, 山本浩子
    • 雑誌名

      第6回日本福祉介護情報学会研究大会要旨集

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] グループホームにおけるスタッフ間での情報共有の現状2005

    • 著者名/発表者名
      山本浩子, 小関祐二
    • 雑誌名

      認知症介護 6・4

      ページ: 114-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi