研究課題/領域番号 |
16602014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
表象芸術
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
矢島 ますみ 明海大学, 経済学部, 准教授 (80220135)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
キーワード | 芸妓 / 新橋小ひ奈 / 日本舞踊 / デジタル映像データ / 芸妓・芸者 / 小ひ奈 / 映像保存 / 日本舞踊・座敷舞踊 / デジタル映像化 / 舞踊 |
研究概要 |
本研究は、元東京新橋組合副頭取で昭和24年(1949年)から50年にわたり新橋芸妓を勤めた"小ひ奈"が生前残した自身の舞踊の映像を、特に座敷踊りを重視しながら整理および保存すること、そして、小ひ奈の舞踊人生を通して、花街の舞踊文化の特徴を捉えることを目的とする。 研究期間は、平成16年度〜18年度の3年間である。映像資料の整理および資料内容の特性に合わせた有効な保存方法を検討し、それらの資料から、ひとりの芸妓が名舞踊手として大成していく過程を追うことを通じて、花街の舞踊文化の特徴を考察した。 小ひ奈は、大正15年(1926年)東京築地生まれ、本名は、宮脇俊子、家号:照分菊、平成11年12月(1999年12月)に他界した。小ひ奈が新橋の花柳界に入ったきっかけは、戦後、女性一人が生活をして行く上での選択である。日本舞踊の素地がある小ひ奈は、戦後の経済成長の時期にあって、大舞台やお座敷での舞踊の経験を積みながらその能力を開花する。晩年には当時スター的芸妓であった"まり千代(平成7年、文化庁長官賞受賞平成8年1月31日他界)"から頭取職を継ぎ、大正14年から新橋演舞場で開催されてきた新橋芸妓衆による「東をどり」で、まり千代の持ち役を任せられる程の名舞踊手の地位を確立した。舞踊とともに芸妓人生を生き抜いた小ひ奈の姿が見えてくる。
|