• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボーダーレス時代の物理経験教材の開発と経験評価の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16604001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学高等教育
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 徹也  千葉大学, 教育学部, 助教授 (00224519)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード物理教育 / 科学高等教育
研究概要

1秒間に400コマの高速撮影ができるCCDカメラを導入して,日常的な物理現象を正確に理解させるためのスローモーションビデオを撮影し,PC上での教材開発環境を整えた。この撮影速度は,日常的な物体の並進運動を物理現象として理解させるための,生徒・学生の認識を補完し,定量的な議論への導入には適切である。開発したシステムの特性として,
1.太陽光の下での普通の明るさであれば特殊な光源が不要であり,
2.1秒程度の現象持続時間を含む6秒程度の撮影ができ,
3.ハード的なトリガは不要で,映像を分析してトリガ相当時刻が得られ,
4.解像度が低い白黒映像ではあるもめの,1回の撮影における総データ量が300Mバイト程度で,効率的な教材が開発できる(具体的には,30分程度の作業でバッチ処理による物体位置取得・回転・重畳・トリミング・ビデオ化が一通り可能),
今まで一般には,現象を定量的に記述するための実験精度が重視され,同様な教材開発は暗室においてストロボ撮影で行うことが一般的であり,これは,数理的議論に疎外感を抱く生徒・学生に対して,特殊環境での現象・議論いう印象を与えがちであった。本研究では,彼らにとって現象がアクセス可能と実感できることを重視し,目常的な現象を撮影・分析できるものとした。特に,除外しきれない様々な要因の影響を分析して教育上適切な映像を峻別するという継続的な開発環境ができた。成果の一部は
http://www. e. chiba-u.jp/~tkato/BorderlessPhysicsEducation/ にて公開している。講義実践を重ねる中で,学習者の経験評価については今後まとめることになる。本研究では運動現象に限定したが,それ以外の分野にある「数値化が本質的に困難な現象」についても,直観的に理解させる教材を.開発することが次の課題として浮かび上がった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] ものの壊れかた-破断に至る変形の観察に基づく「力」の導入法-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要 第54巻

      ページ: 285-291

    • NAID

      110004813560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to Force with the Observation of Inhomogeneous Deformation at the Intended Break2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya KATO
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University Vol. 54

      ページ: 285-291

    • NAID

      110004813560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ものの壊れかた-破断に至る変形の観察に基づく「力」の導入法-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 54

      ページ: 285-291

    • NAID

      110004813560

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 波動エネルギー教育考2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要 第53巻

      ページ: 335-344

    • NAID

      110004628770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Consideration of Teaching Wave Energy2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya KATO
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University Vol. 53

      ページ: 335-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 波動エネルギー教育考2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 53

      ページ: 335-344

    • NAID

      110004628770

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 垂直抗力の作用点-物理入門におけるあいまいな図解-2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 徹也
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要 第52巻

      ページ: 319-328

    • NAID

      110004628715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acting Point of Normal Force -An Unmentioned Point in the Diagram Used in the Introductory Course of Physics-2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya KATO
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University Vol. 52

      ページ: 319-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi