• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作る喜びを中核にして合教科的に取り組む"総合的な学習の時間"の実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 16611011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 「総合的な学習」のカリキュラム開発
研究機関熊本大学

研究代表者

原田 一孝  熊本大学, 教育学部, 教授 (60040044)

研究分担者 前田 健悟 (前田 健吾)  熊本大学, 教育学部, 教授 (00040048)
岡崎 宏光  熊本大学, 教育学部, 助教授 (70093995)
宮本 光雄  熊本大学, 教育学部, 教授 (40039441)
吉永 誠吾  熊本大学, 教育学部, 教授 (00128331)
杉 哲  熊本大学, 教育学部, 教授 (10116163)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード総合的な学習の時間 / つくる喜び / 合教科的授業研究 / ものづくり / 電子オルガン / 工作教室 / ものづくり教材 / ワンチップコンピュータ / 工作教材 / 総合的な学習 / コイル / マグネットを用いた教材 / ヤジロベー / 巻線機
研究概要

子ども達の興味・関心が高く,実用的価値の高い製作教材を種々検討し,ワンチップコンピュータを用いた"電子オルガン"を開発した.これはドレミ...の音階(下のソから上のソまで)2オクターブを発生できる.また,振動数と音の高さとの関連性を調べたり,非音階の音(風の音,幽霊の音など)を発生するために,連続音(496Hz〜4kHz)を発生する機能も付加した.さらに,子ども達に人気のあるメロディー6曲を自動演奏する機能も付加したものが得られた.
作る喜びを体験するために,木材の切断・仕上げ・塗装,プリント基板の切断・穴あけ・部品取り付け・ハンダ付け,紙コップを使ったスピーカ部やタッチセンサ部などの組立てにおいてホットボンド接着・ネジ取り付けなど,多くの作業場面を取り入れた授業計画を開発した.
夏休みには開発中の"電子オルガン"や昨年度開発した"ヤジロベー"や"崇城博士"の工作教室を熊本市博物館,熊本市中央公民館および天草郡の小学校で実施し,多くの小学生に喜んでもらうと同時に,子ども達の工作スキル並びに指導法の検討を行った.
中学校での研究授業は2学期に天草郡本渡市教良木中学校,3学期に水俣市久木野中学校で実施した.この時は"電子オルガン"と"崇城博士"の2教材を用いた.中学生の工作スキルのレベルを見込んで作業場面を増やしたが,実質は小学5・6年生と大差ないように感じられた,知識の面では確実に高レベルにあることが予想されるので,この事を生かした指導法の開発が望まれた.
以上の研究授業から"ものづくり"の体験は"総合的に学習する時間"の優れた教材に成り得ることが判明したが,これらの準備・実施に要する手間・暇を考えた場合,現場教師に対する外部援助があって初めて実現可能であると感じる.このため,今後はホームページでノウハウを提供したり,ボランティアグループで援助活動等を計画して行きたい.

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] ものづくりと技術教育 --製作教材から見た基礎科目の関連性--2004

    • 著者名/発表者名
      原田一孝, 山本芳一
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 21

      ページ: 57-64

    • NAID

      110001032192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワンチップコンピュータを用いた教具並びに教材の開発 --中学年児童用電圧計の試作--2004

    • 著者名/発表者名
      原田一孝, 岡崎宏光
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要,自然科学 53

      ページ: 103-108

    • NAID

      110001025556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educational Manufacturing and Technical Education---Basic consideration of the relationship of earlier learning subjects ---2004

    • 著者名/発表者名
      Harada, Ikko, Yamamoto, Yoshiichi
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Educational Research and Achool Development Faculty of Education Kumamototo University No.21

      ページ: 57-64

    • NAID

      110001032192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Teaching Aids and Materials by using One-chip Computers ---Trial manufacture of voltmeter for 3-4^<th> grade students---2004

    • 著者名/発表者名
      Harada, Ikko, Okazaki, Hiromitsu
    • 雑誌名

      the Memoirs of the Faculty of Education, Kumamoto University No.53, Natural Science

      ページ: 103-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワンチップコンピュータを用いた教具並びに教材の開発--中学年児童用電圧計の試作--2004

    • 著者名/発表者名
      原田一孝, 岡崎宏光
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(自然科学) 53

      ページ: 103-108

    • NAID

      110001025556

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成系大学生と小学校教師の理科授業観について2004

    • 著者名/発表者名
      前田健悟, 佐藤毅彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(自然科学) 53

      ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      原田一孝
    • 権利者名
      原田一孝
    • 産業財産権番号
      2007-029880
    • 出願年月日
      2007-02-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      原田一孝
    • 権利者名
      原田一孝
    • 産業財産権番号
      2007-062744
    • 出願年月日
      2007-03-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi