研究概要 |
本研究は、食品工業界で問題となっている食中毒の原因菌の一つである芽胞細菌に対する1,5-アンヒドロフルクトース(1,5-AF)の効果を検証することが目的である。研究の結果、まず1,5-AFはグラム陰性細菌よりもグラム陽性細菌の生育を阻害することが見出された。酵母や糸状菌などの真菌類には全く抑制効果を示さなかった。 枯草菌の培地に1,5-AFを添加して培養したところ、この糖が芽胞形成を阻害することが見出された。この阻害作用は枯草菌のみでなく、食中毒菌として有名なセレウス菌、好酸性芽胞細菌などでも見出された。さらに、調製した枯草菌の芽胞を用いた発芽実験により、芽胞が発芽し成菌にまで生育することが1,5-AFにより極めて強く阻害することが見出された。これらを総合した結果、1,5-AFは芽胞細菌の芽胞の形成と発芽を極めて強く抑制するすぐれた食品素材であることを明らかにすることができた。枯草菌が菌体内外に生産するタンパク質を解析したところ、菌の成長に関与する制御因子、および芽胞の形成に関与するいくつかのタンパク質生産が抑制することが見出された。 さて、これらのことから考えるに、我々の生活に強く危害を与える細菌の中で芽胞を形成する特徴を有する細菌、例えばボツリヌス菌やウェルシュ菌、さらには炭疽病菌なども同じ様な芽胞の形成と発芽の機構を持つと考えられ、これらに対しても1,5-AFが強い抑制効果を示すことが期待される。 1,5-AFがどのような分子機構で芽胞細菌に効果を示すのか、今後詳細に解析する予定である。
|