• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期痴呆症患者の生活機能維持に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16615003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床疫学
研究機関京都大学

研究代表者

武地 一  京都大学, 医学研究科, 助手 (10314197)

研究分担者 山田 裕子  同志社大学, 社会学部, 助教授 (80278457)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード認知症 / アルツハイマー型認知症 / 認知機能 / 日常生活動作 / 精神症状 / 介護負担感 / アルツハイマー型認知 / 痴呆症 / アルツハイマー型痴呆症
研究概要

今回の研究では初期の認知症患者の生活の質が縦断的にどのように経過するか調査し、有効な支援を行う方法を模索したいと考えた。まず、現状を把握するため横断的に介護負担感、日常生活動作、精神症状および認知機能の調査を行った。その結果、従来からも示されているように精神症状が介護負担感に与える影響が大きいことが示された。しかし、個々の精神症状によって負担感の度合いが違うこと、認知機能の良い時期、悪い時期で精神症状の出方が違うことなどを新たに示した。
次に認知機能の縦断的経過を検討した。アルツハイマー型認知症の診断され塩酸ドネペジル服用している患者を対象に初診時、6ヶ月後、1年後、2年後と認知機能検査を行った。MMSEの値の変化は服用前22.9±4.2、服用6ヶ月後22.7±3.9、1年後21.6±4.2、2年後19.7±5.3という結果であった。MMSEが3点以上6点未満の悪化を悪化群、6点以上の悪化を高度悪化群とすると2年後には悪化群25.4%、高度悪化群22.4%で約半数が悪化していたが、不変・改善群も半数以上見られた。更に、服用開始前の認知機能検査結果の特徴から2年後の悪化を予測できるか検討を行ったところ、服用開始前に実行機能の検査で高得点の患者は、認知機能の全般的な指標であるMMSEが有意に維持されることが明らかとなった。これらの結果から、塩酸ドネペジルで治療を行っている患者の認知機能が長期的にどのように推移するか推定できることが示せた。
更に、在宅療養認知症患者の日常生活動作を基本的ADL、手段的ADL、趣味などの高次ADLにわけて現在の状況を調査し、家族介護者が高次ADLについて、どのような介護・支援を行っているか聞き取りを行い調査・解析を行った。その結果、家族介護者のサポートにより高次ADLが比較的高く維持されていることが示された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] もの忘れ外来通院中のアルツハイマー型痴呆症患者における行動・心理学的症候と認知機能障害、介護負担感の関連について2006

    • 著者名/発表者名
      武地 一, 山田裕子, 杉原百合子, 北 徹
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 43(2)

      ページ: 207-216

    • NAID

      10018178992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usefulness of measuring serum markers in addition to comprehensive geriatric assessment for cognitive impairment and depressive mood in the elderly2006

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Takechi H, Wada T et al.
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int. 6

      ページ: 7-14

    • NAID

      10017615791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Behavioral and psychological symptoms, cognitive impairment and caregiver burden related to Alzheimer's disease patients treated in an outpatient memory clinic.2006

    • 著者名/発表者名
      Hajime Takechi, Hiroko Yamada, Yuriko Sugihara, Toru Kita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Geriatrics Society 43

      ページ: 207-216

    • NAID

      10018178992

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usefulness of measuring serum markers in addition to comprehensive geriatric assessment for cognitive impairment and depressive mood in the elderly.2006

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Takechi H, Wada T et al.
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int. 6

      ページ: 7-14

    • NAID

      10017615791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一般高齢者のもつアルツハイマー型痴呆症についての知識量と関連要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子, 山田裕子, 武地 一
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 4

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] センター方式の評価と今後の課題-医療の立場から-2005

    • 著者名/発表者名
      武地 一
    • 雑誌名

      介護支援専門員 7巻5号

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者医療における総合的機能評価(CGA)2005

    • 著者名/発表者名
      武地 一
    • 雑誌名

      ファルマシア 41巻10号

      ページ: 937-941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examining older adult's knowledge and images about dementia of Alzheimer's type and their relation with other factors.2005

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Sugihara, Hiroko Yamada, Hajime Takechi
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Dementia Care 4

      ページ: 9-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Appraisals and future issues of newly developed assessment sheet for dementia patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Takechi
    • 雑誌名

      Care manager 7

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comprehensive geriatric assessment in geriatrics.2005

    • 著者名/発表者名
      Hajime Takechi
    • 雑誌名

      Pharmacia 41

      ページ: 937-941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一般高齢者のもつアルツハイマー型痴呆症についての知識量と関連要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子, 山田裕子, 武地_一
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌 4

      ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 一般高齢者のもつアルツハイマー型痴呆症についての知識量と関連要因の検討2005

    • 著者名/発表者名
      杉原百合子, 山田裕子, 武地 一
    • 雑誌名

      日本痴呆ケア学会誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者のケアに関する社会体制2004

    • 著者名/発表者名
      山田裕子, 武地 一
    • 雑誌名

      治療学 38巻7号

      ページ: 803-806

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comprehensive geriatric assessment for outpatients is important for the detection of functional disabilities and depressive symptoms associated with sensory impairment as well as for the screening of cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Sumi E, Takechi H, Wada T, et al.
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int. (In press)

    • NAID

      10017616174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comprehensive geriatric assessment for outpatients is important for the detection of functional disabilities and depressive symptoms associated with sensory impairment as well as for the screening of cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Sumi E, Takechi H, Wada T et al.
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int. (in press)

    • NAID

      10017616174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] もの忘れ外来通院中のアルツハイマー型痴呆症患者における行動・心理学的症候と認知機能障害、介護負担感の関連について

    • 著者名/発表者名
      武地 一, 山田裕子, 杉原百合子, 北 徹
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 (印刷中)

    • NAID

      10018178992

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Usefulness of measuring serum markers in addition to comprehensive geriatric assessment for cognitive impairment and depressive mood in the elderly.

    • 著者名/発表者名
      Arai H, Takechi H, Wada T, Ishine M, Wakatsuki Y, Horiuchi H, Murayama T, Yokode M, Tanaka M, Kita T, Matsubayashi K, Kume N
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int (in press)

    • NAID

      10017615791

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comprehensive geriatric assessment for outpatients is important for the detection of functional disabilities and depressive symptoms associated with sensory impairment as well as for the screening of cognitive impairment.

    • 著者名/発表者名
      Sumi E, Takechi H, Wada T, Ishine M, Wakatsuki Y, Murayama T, Yokode M, Tanaka M, Kita T, Matsubayashi K, Arai H
    • 雑誌名

      Geriat Gerontol Int (in press)

    • NAID

      10017616174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi