• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的表面ナノバイオトロニクスに関する調査研究-次世代ポストゲノム医理工連携研究の促進を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 16631010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関東北大学

研究代表者

庭野 道夫  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20134075)

研究分担者 宇理須 恒雄  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (50249950)
岩澤 康裕  東京大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40018015)
岩崎 裕  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00029901)
吉信 達夫  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (30243265)
荻野 俊郎  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70361871)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード生体計測 / 表面 / バイオチップ / バイオテクノロジー / ナノテクノロジー / バイオエレクトロニクス / 生体機能 / 表面加工・修飾
研究概要

DNAの塩基配列の解読により、生命現象を解析するプロテオミクスや、SNP(単一塩基多型)解析に基づいたオーダーメイド医療の実現など、21世紀のバイオテクノロジーを牽引する研究が活発になりつつある。これらの研究を進展させるためには、生体関連物質の高感度分析・解析技術の開発が必要不可欠であり、その技術開発には,20世紀に成熟した半導体エレクトロニクス技術、特に表面ナノスケール制御・解析技術と,バイオテクノロジーとのインテリジェントな融合が有効である.この融合をわれわれは「表面ナノバイオトロニクス」と名づける。この「表面ナノバイオトロニクス」の目標は,表面という2次元空間を作業空間として、生体情報を物理信号(エレクトロン(電子)やフォトン(光子)など)に高効率に変換し,また,その逆に物理信号を生体系にフィードバックするような、高度なバイオ・インタフェイスシステムを構築することである。国内外を見るに、現在,この種の研究は緒についたばかりである。そこで本研究は、半導体工学や表面科学の研究者と、生命科学、バイオテクノロジー分野の研究者が、有機的な医理工連携を図ることにより、「表面ナノバイオトロニクス」技術の戦略目標を討論することを目的とした。
平成16年(2004年)には、応用物理学会秋季大会シンポジウム「ナノバイオテクノロジーにおける表面・界面の課題」を開催し、本研究のメンバーを中心に講演・討論を行った。さらに、平成16年10月に内外の著名な研究者を招待して国際研究集会「International Workshop on Surface-Biotronics」(東京)を開催し、表面バイオトロニクスに関する研究調査を行い、関連情報の収集に努めた。
以上の調査研究に基づいて、平成17年度発足の特定領域研究「生体階層構造に適合した表面バイオトロニクスの創成」(代表:岩崎裕)を申請した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Antibody microarray for correlating cell phenotype with surface marker2005

    • 著者名/発表者名
      I.-K.Ko, K.Kato, H.Iwata et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 26

      ページ: 687-696

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Label-free detection and classification of DNA by surface vibration spectroscopy in conjugation with electrophoresis2005

    • 著者名/発表者名
      K.Miyamoto, M.Niwano et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 86

      ページ: 53902-1

    • NAID

      120002338576

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure transition of Ge/Si(113) surfaces during Ge epitaxial growth2004

    • 著者名/発表者名
      Z.Zhang, T.Ogino et al.
    • 雑誌名

      Physica B 24

      ページ: 157-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Immobilization of Urease and Cholinesterase on the Surface of Semiconductor Transducer for the Development of Light-Addressable Potentiometric Sensors2004

    • 著者名/発表者名
      I.G.Mourzina, H.Iwasaki, T.Yoshinobu et al.
    • 雑誌名

      Microchim.Acta 144

      ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Facile Photofabrication Procedure of Stable Submicron-Wide Electric Conductive Patterns2004

    • 著者名/発表者名
      C.-D.Keum, T.Fukuda, H.Matstuda, K.Tamada
    • 雑誌名

      Advanced Materials 18,8

      ページ: 696-699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple Effects of DiS-C3(5) on Mitochondrial Structure and Function2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto, M.Kataoka, Y.Shinohara et al.
    • 雑誌名

      Europian Journal of Biochemistry 271

      ページ: 3573-3579

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi