• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグネティックス研究の最新の動向と将来展望の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16636007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関名古屋大学

研究代表者

綱島 滋  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (80023323)

研究分担者 阿部 正紀  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (70016624)
三浦 義正  信州大学, 工学部, 教授 (30362099)
石尾 俊二  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (90134006)
一ノ倉 理  東北大学, 工学研究科, 教授 (20134017)
猪俣 浩一郎  東北大学, 工学研究科, 教授 (90323071)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード磁気記録 / スピンエレクトロニクス / ナノ磁性材料 / 磁気イメージング / 生体磁気 / 永久磁石 / ソフト磁性材料 / 磁気センサー
研究概要

本研究では,国際応用磁気会議インターマグ2005のプログラムを編成するため,下記の10の部会において,各分野における最新の研究動向を調査した.
1.磁気記録技術(磁気ヘッド,磁気記録媒体,光磁気記録)
2.スピンエレクトロニクスとその応用(スピントンネル接合,スピントランジスタ,MRAM)
3.ソフト磁性材料とその応用(ケイ素鋼板,記録ヘッド用材料,磁気シールド)
4.永久磁石材料とその応用(フェライト磁石,希土類磁石など)
5.磁性薄膜,ナノ構造(磁性多層膜,磁性人工格子,自己組織化ナノ構造など)
6.その他の磁性材料とその(磁気記録以外の)応用
7.モデリングおよび磁性理論(電磁界計算,磁化過程シミュレーションなど)
8.測定・評価,イメージング技術(磁気測定,表面磁性,磁気力顕微鏡など)
9.磁気センサーと融合領域の応用(センサー,アクチュエーター,MEMSなど)
10.生命・生体磁気とその応用(生体への電磁界影響,磁性材料の生体応用)
インターマグ2005の会議期間は,5日間であり,このうち,1日目は,チュートリアル・セッション,2〜5日目は,本会議である。招待講演者は,48名,一般講演は1030であった.
本研究では,招待講演者48名,チュートリアル講演者3名を決定するため,日本応用磁気学会,米国応用磁気会議,金属多層膜国際シンポジウム等の学会に出席して調査研究を行なった.この調査をもとに,各部会長会議(4回)および分担者全員が集まっての全体会議(2回)を開催した.この研究調査により編成したインターマグ2005のプログラム冊子(215ページ)を印刷した.

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] STM observation and magnetic anisotropy of MBE-Grown Fe/Pt superlattices with (111) and (001) orientations2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Magn. 95・11

      ページ: 7285-7287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation of thermomagnetic recording process using MFM method : effect of field gradient (Invited)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kato
    • 雑誌名

      Trans.Magn.Soc.Jpn. 4・4-2

      ページ: 172-177

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Exchange anisotropy of (001) oriented Mn_<80>Ir_<20>/NiFe epitaxial bilayers2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kume
    • 雑誌名

      J.Magn.Magn.Mat. 286

      ページ: 243-247

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi