• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤコブ病に対する実験的治療法に関する国際連絡会議の企画

研究課題

研究課題/領域番号 16639011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 神経内科学
研究機関東北大学

研究代表者

堂浦 克美  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00263012)

研究分担者 北本 哲之  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20192560)
山田 達夫  福岡大学, 医学部, 教授 (60159217)
福島 武雄  福岡大学, 医学部, 教授 (10078735)
山本 正昭  福岡大学, 医学部, 助教授 (80240125)
坪井 義夫  福岡大学, 医学部, 講師 (90291822)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードクロイツフェルト・ヤコブ病 / 実験的治療 / ペントサンポリサルフェート / 脳室内持続注入 / 国際会議 / トランスレーショナルリサーチ / 公開講座 / 包括的治療
研究概要

世界中で日本と英国では、後天性原因によるヤコブ病(man-made CJD)である医原性ヤコブ病(硬膜移植後のヤコブ病)や変異型ヤコブ病が多発しており、予防・治療法の確立が早急に求められていることより、我々が発見したペントサンポリサルフェート脳室内持続注入療法について、日本と英国の研究者が共同してこの治療法の改良と普及に取り組むための連絡会議を日本で行った。平成16年10月30日、31日に仙台で開催された第1回国際プリオン病シンポジウムの中でこの連絡会議を持ち、ペントサンポリサルフェート脳室内持続注入療法に関して(1)各症例ごとにドーズ・エスカレーション投与法による慎重なヒトでの最適投与量の探索、(2)統一的薬効評価方法の確立、(3)同治療法の共通プロトコール作成などの課題について、討議と情報交換を行った。この連絡会議の成果を元に、日本ではヤコブ病患者への同治療法の実施が加速した。また、この連絡会議では新たなトランスレーショナルリサーチについても情報交換を行い、治療薬Aに関するヤコブ病への応用について共同で開発研究を行うことが決まった。さらに、この会議に付随してヤコブ病治療に関する公開講座を開催し、日英の臨床家、治療研究者だけでなく、パラメディカル、患者家族やその支援者、行政関係者、社会学者らの参加もよびかけ、治療だけでなくケアーを含めた包括的治療に関する情報や意見の交換を活発に行うことができた。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Cerebroventricular infusion of pentosan polysulphate in human variant Creutzfeldt-Jakob disease2005

    • 著者名/発表者名
      Todd NV
    • 雑誌名

      J Infect Dis (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fatal familial insomnia with an unusual prion protein deposition pattern : an autopsy report with an experimental transmission study2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K
    • 雑誌名

      Neuropathol Appl Neurobiol 31

      ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diffusion-weighted MRI abnormalities as an early diagnostic marker for Creutzfeldt-Jakob disease2004

    • 著者名/発表者名
      Shiga Y
    • 雑誌名

      Neurology 63

      ページ: 443-449

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accumulation of prion protein in muscle fibers of experimental chloroquine myopathy : in vivo model for deposition of prion protein in non-neuronal tissues2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa H
    • 雑誌名

      Lab Invest 84

      ページ: 828-835

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Treatment of transmissible spongiform encephalopathy by intraventricular drug infusion in animal models2004

    • 著者名/発表者名
      Doh-ura K
    • 雑誌名

      J Virol 78

      ページ: 4999-5006

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Amyloid imaging probes are useful for evaluation and treatment of transmissible spongiform encephalopathies2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa K
    • 雑誌名

      J Gen Virol 85

      ページ: 1785-1790

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A pitfall in diagnosis of human prion diseases using detection of protease-resistant prion protein in urine. Contamination with bacterial outer membrane proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa H
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 23661-23667

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quinoline derivatives are therapeutic candidates for transmissible spongiform encephalopathies2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami-Kubo I
    • 雑誌名

      J Virol 78

      ページ: 1281-1288

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical features of Creutzfeldt-Jakob disease with V180I mutation2004

    • 著者名/発表者名
      Jin K
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 502-505

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Heidenhain variant of Creutzfeldt-Jakob disease : diffusion-weighted MRI and PET characteristics2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y
    • 雑誌名

      Neuroimaging 14

      ページ: 63-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prion diseases : disease diversity and therapeutics2004

    • 著者名/発表者名
      Doh-ura K
    • 雑誌名

      Rinsho Shinkeigaku 44

      ページ: 855-856

    • NAID

      10014114745

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] プリオン病発症予防剤とそれを含む食品添加剤及び飼料添加剤2005

    • 発明者名
      堂浦 克美
    • 権利者名
      堂浦 克美, 伊藤ハム
    • 産業財産権番号
      2005-051999
    • 出願年月日
      2005-02-25
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 体外診断キット及び体外診断方法2004

    • 発明者名
      横田 博, 堂浦 克美
    • 権利者名
      堂浦 克美, 伊藤ハム, 酪農学園
    • 産業財産権番号
      2004-216510
    • 出願年月日
      2004-07-23
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 異常プリオンの電気化学的検出方法2004

    • 発明者名
      竹中 繁織, 野島 高彦, 大塚 圭一, 堂浦 克美
    • 権利者名
      九州大学, 東北大学
    • 産業財産権番号
      2004-287562
    • 出願年月日
      2004-09-30
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi