• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

匂い再生システムによる芸術創作活動支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16650046
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関東京工業大学

研究代表者

中本 高道  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (20198261)

研究分担者 石田 寛  東京農工大, 大学院共生科学技術部, 助教授 (80293041)
長濱 雅彦  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (70345338)
蓮見 智幸  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (80180850)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード香る料理ゲーム / 匂い調合装置 / アンケート調査 / 官能検査 / 芸術作品 / フレーバ / 臨場感 / 嗅覚ディスプレイ / 香るアニメーション / 香り付映画 / webベース嗅覚ディスプレイ / 香りと色 / ニューラルネット / 芸術創作活動支援 / 匂いセンサ
研究概要

本研究では、匂い再生システムを用いて動画や音声に合わせて匂いを発生させて、芸術作品を創作する。昨年度は香り付きアートアニメーションを2編制作し、アンケート調査により香りの効果を調査した。本年度はインタラクティブ嗅覚ディスプレイを製作し、料理ゲームコンテンツを作った。
ユーザからもアクションを起こしてインタラクティブにコンテンツを体験することで、臨場感の向上が期待できる。また、多くの人に体験して楽しんでもらうことを考えて料理ゲームを制作することにした。また、誰にでもわかりやすいコンテンツにすることを目指しそ、料理の題材としてはカレーを選んだ。中心に置かれたなべに、バターをしいたり、ニンニクや、たまねぎ、肉やカレーのルー、スパイスなどカレーの素材を入れていって、ユーザが操作しながらカレーを作っていく。これらの素材を加えていくと対応した香りが発生しく香りも序々にカレーに近づく。また、これらに合わせて"ジュージュー"といったような効果音により、さらにリアリティを高める。この中で、ニンニクと肉の場合は好みに合わせてその量もユーザが調節することができる。
プラットフォームとなるソフトウエアを選択し、動画像の制作、画像の制御ソフトは芸大側が担当し、東工大側は匂い調合装置とのインタフェース、匂い調合装置のソフトウエアの開発を行った。
そして、制作した料理体験コンテンツをCEATEC JAPAN(10/3-7,千葉・幕張メッセ)、産学官技術交流フェア(10/11-10/13,東京・東京ビッグサイト),東京工業大学大学祭(10/28-29)でデモ公開を行った。前2の展示会では168名、大学祭では163名の人に体験してもらいアンケート調査を行った。その結果、匂いの種類が大きく変化するところでは印象が強く、9割以上の人が臨場感が匂い無しに比ぺて増加したと回答した。さらに英語版のコンテンツを制作して米国で開かれた学会IEEE Virtual Reality 2007にても公開実演を行ない、好評を博することができた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 嗅覚ディスプレイを用いた香る料理コンテンツ2006

    • 著者名/発表者名
      中本, 太田黒, 木下, 長濱, 大西, 石田
    • 雑誌名

      Aroma research 7

      ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インタラクティブ嗅覚ディスプレイと香る料理体験コンテンツへの応用2006

    • 著者名/発表者名
      太田黒, 木下, 中本, 長濱, 石田, 大西
    • 雑誌名

      電気学会ケミカルセンサ研究会資料

    • NAID

      10018460665

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 香るアニメーション2006

    • 著者名/発表者名
      中本, ファン, 長濱, 半崎, 大西
    • 雑誌名

      においかおり環境協会講演要旨集

      ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Movie with scents generated by olfactory display using solenoid valves2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamoto, K.Yoshikawa
    • 雑誌名

      Trans IEICE E89-A

      ページ: 3327-3332

    • NAID

      110007537828

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 匂いセンサを用いた匂いの記録再生2006

    • 著者名/発表者名
      中本
    • 雑誌名

      高砂シンポジウム講演要旨集

      ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 高速電磁弁開閉方式を用いた多分析嗅覚ディスプレイの研究2006

    • 著者名/発表者名
      PHAM Hai Dinh Minh, 中本
    • 雑誌名

      電気学会E準部門総合研究会資料

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 嗅覚ディスプレイを用いた香るアニメーションの作成と評価2006

    • 著者名/発表者名
      ファン, 中本, 長濱, 半崎, 大西
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Movie with scents generated by olfactory display using solenoid valves2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamoto, K.Yoshikawa
    • 雑誌名

      Proc.VR2006 (掲載予定)

    • NAID

      110007537828

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 香るアニメーション2006

    • 著者名/発表者名
      ファン, 中本, 長濱, 半崎, 大西
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 香りを用いた芸術創作活動支援の基礎的研究2005

    • 著者名/発表者名
      弘原海, 中本, 長濱, 蓮見
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 (発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 匂いセンサを用いた視嗅覚情報の同時記録再生システムの研究2005

    • 著者名/発表者名
      N.Nitikarn, 中本
    • 雑誌名

      電子情報通信学会総合大会 (発表予定)

    • NAID

      110003272592

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 匂いセンサを用いた視覚情報と嗅覚情報の同時記録再生システムの研究2004

    • 著者名/発表者名
      N.Nitikarn, 山中, 中本
    • 雑誌名

      電気学会E部門総合研究会 CHS-04-06

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 匂いセンサを用いた視嗅覚情報の同時記録再生システムの研究2004

    • 著者名/発表者名
      N.Nitikarn, 中本
    • 雑誌名

      信学技報 HIP2004-80

      ページ: 37-42

    • NAID

      110003272592

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 香る料理ゲームのデモンストレーション、コミュニケーション242007

    • 著者名/発表者名
      中本
    • 出版者
      ベルシステム24(刊行決定)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi