• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット精子の凍結乾燥に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16650095
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関熊本大学

研究代表者

中潟 直己  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (30159058)

研究分担者 金子 武人  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助手 (30332878)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードラット / 精子 / 凍結乾燥 / ICSI
研究概要

凍結乾燥後のラット精子は、受精能を保持しておりICSIによる受精後、雌雄両前核を形成することを前年度の研究において明らかにした。本年度は、凍結乾燥後のラット精子と受精した卵子のその後の発生について重点的に検討を行った。
凍結乾燥法は前年度同様、Kanekoら(2003)のマウスでの方法に準じて行った。成熟したWisterラットの精巣上体尾部より回収した精子を凍結乾燥用保存液中に懸濁し、凍結乾燥機を用いて4時間乾燥させた。凍結乾燥精子は、冷蔵庫(4℃)で一定期間保存後超純水を用いて復水し、過排卵処理により得られた同系統の未受精卵子内にICSIを用いて精子を導入した。精子導入後の卵子は、R1ECM培養液に導入し、37℃、5%CO_2環境下で培養した。新鮮精子は本実験の対照区として用いた。
その結果、新鮮精子および凍結乾燥精子の双方において、ICSI後の卵子は高率に受精することが確認され、受精卵の約90%が2細胞期にまで発生した。さらに、2細胞期胚の約20%が胚盤胞にまで発生することが確認された。
本研究において、ラット精子は凍結乾燥後も受精能を保持しており、これら精子と受精した卵子は体外で胚盤胞にまで発生することが確認された。また、胚盤胞までの発生率は新鮮精子と受精した卵子と大きな差は見られなかった。ラット精子の凍結乾燥に関する報告が全くない中で、本研究は凍結乾燥法をラット系統保存法に応用するための貴重な成果となると思われる。今後の研究により、更なる向上が期待される。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recombinase-mediated mouse transgenesis by intracytoplasmic sperm injection.2005

    • 著者名/発表者名
      Takehito Kaneko
    • 雑誌名

      Theriogenology 64

      ページ: 1704-1715

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Relation between Storage Temperature and Fertilizing Ability of Freeze-Dried Mouse Spermatozoa.2005

    • 著者名/発表者名
      Takehito Kaneko
    • 雑誌名

      Comparative Medicine 55

      ページ: 140-144

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Use of frozen-thawed oocytes for efficient production of normal offspring from cryopreserved mouse spermatozoa showing low fertility.2005

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sakamoto
    • 雑誌名

      Comparative Medicine 55

      ページ: 136-139

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Genetically Engineered Mice Handbook2005

    • 著者名/発表者名
      John P Sundberg
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Taylor and Francis
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi