• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全生体内分解吸収性温度応答性高分子の創製とバイオマテリアルとしての応用

研究課題

研究課題/領域番号 16650113
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関関西大学

研究代表者

大矢 裕一  関西大学, 工学部, 助教授 (10213886)

研究分担者 大内 辰郎  関西大学, 工学部, 教授 (60067650)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード生体内分解吸収性高分子 / 温度応答性 / ポリデプシペプチド / 下限臨界溶液温度 / インテリジェント材料 / アスパラギン酸 / グリコール酸 / インジェクタブルポリマー / 細胞毒性
研究概要

近年,ポリ-N-インプロピルアクリルアミドなど,温度応答性高分子の生医学材料への応用が注目されている。生体内で用いる材料には,目的達成後生体内で分解を受け,その分解物が代謝・吸収される生体内分解吸収性高分子であることが望ましいが,これまで報告されている温度応答性量分子の多くは非生体内分解性である。本研究の目的は,生体内で完全に加水分解される温度応答性高分子を合成し,バイオマテリアルとして応用することである。昨年度までに,グリコール酸とアスパラギン酸のポリエステルアミド交互共重合体であるポリデプシペプチド(Poly[Glc-Asp])の側鎖にイソプロピルアミド基を導入したPoly[Glc-Asn(N-isopropyl)]を合成し,温度応答性と生分解性を有していること,および,細胞毒性を有していないことを確認した。今年度は,側鎖に導入する基として,ヒドロキシアルキルアミンを用いて,そのアルキル鎖長と温度応答性との関係について検討した。既に報告した方法に従って合成したpoly[Glc-Asp]を用い,溶媒にDMF,縮合剤にDCC用いて,4-hydroxybutylamineおよび5-hydroxypentylamineとカップリング反応を行い,目的物であるポリデプシペプチドPoly[Glc-Asn(4-hydroxybutyl)],Poly[Glc-Asn(5-hydroxypentyl)]を得た。同定は^IHNMR, GPCによって行い,導入率はどちらも100%であった。得られたポリデプシペプチドの純水中での透過率測定を行ったところPoly[Glc-Asn(4-hydroxybutyl)]は温度応答性を示さなかったが,Poly[Glc-Asn(5-hydroxypentyl)1は25℃に曇点を示し,温度応答性を有していることが確認された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ポリ乳酸系ソフト医用材料の創製2006

    • 著者名/発表者名
      大内辰郎, 大矢裕一
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング 51(1)

      ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermosensitive Biodegradable Polydepsipeptide2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohya, M.Toyohara, M.Sasakawa, H.Arimura, T.Ouchi
    • 雑誌名

      Macromol.Biosci. 5(4)

      ページ: 273-276

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermosensitive Biodegradable Polydepsipeptide2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohya, T.Ouchi (他3名)
    • 雑誌名

      Macromol.Biosci. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 医療用マテリアルと機能膜2005

    • 著者名/発表者名
      大矢裕一
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 温度応答性及び生分解性ポリデプシペプチド並びにその製造方法2004

    • 発明者名
      大矢 裕一, 大内 辰郎
    • 権利者名
      大矢 裕一
    • 出願年月日
      2004-12-09
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi