• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住空間の色彩が人間の生体・心理反応に及ぼす影響を簡便に評価する方法の模索

研究課題

研究課題/領域番号 16650175
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生活科学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

青木 務  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30093173)

研究分担者 城 仁士  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40145214)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード色の見えモデル / 走査眼球運動 / 末梢血管モニタリング装置 / 生体反応 / 心理反応 / 住空間 / 色彩 / 官能検査 / 末端血管モニタリング装置 / XYZ表色系
研究概要

本研究では,住空間の色彩が人間の生体反応にどのように影響を及ぼしているのかを捉え,その影響を簡便かつ系統的に評価する方法を確立することを大目的とする。その際に色の見えモデルを一指標として利用した。また,一般的な物理的・心理的諸性質以外に,以前から筆者らが行ってきている走査眼球運動・脈拍や本研究費で購入の末端血管モニタリング装置を用いて血流変化などの生体反応と色彩とを関係づけることも眼点であった。
実験では,簡易型の測定室および実験箱を作製し,それらを用いて,提示材料の官能検査および生体反応の実験を行った。官能検査の項目は,種々の分野で報告されてきている温冷感・粗滑感・硬軟感・乾湿感・明暗感・快不快感などである。また,同時にその試料を見たときに生じる走査眼球運動および脈拍の変化に関するデータを本研究室所有のポリグラフを用いて集積するとともに,本研究費で購入の末端血管モニタリング装置を用いて血流の変化も測定した。
得られた成果は,以下のような章立てでまとめた。
第1章:色彩感情評価についての既往の研究をまとめた。第2章:色の見えモデルについての既往の研究をまとめた。第3章:納谷モデルを用い,色の見えへの予測についての検討を行った。第4章:納谷モデルの色彩感情評価への適用の可能性について検討した。第5章:色彩感情評価への影響要因と色の見えモデルの適用の検討を行った。第6章:色の見えモデルを用いて,各種材料の視覚評価を行った。第7章:カラー照明が人に与える心理的効果の検討を行った。第8章:末端血管モニタリング装置を用いて,カラー照明が人に与える生理的効果の検討を行った。第9章:ポリグラフを用いて,色彩と眼球運動の関係について検討した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 各種居住空間における湿度の変化2006

    • 著者名/発表者名
      牧 福美
    • 雑誌名

      木材学会誌 52巻1号

      ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚環境2005

    • 著者名/発表者名
      青木 務
    • 雑誌名

      ウッディーレター 252号

      ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 湿度調節能2005

    • 著者名/発表者名
      青木 務
    • 雑誌名

      ウッディーレター 250号

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 生体反応から心を読む2005

    • 著者名/発表者名
      青木 務
    • 雑誌名

      ウッドヘッド 17号

      ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 福祉住環境重要ポイントハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      青木 務
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      保育社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi